-
住まいの提案プラン例2
最近のプラン例&価格 ◎次世代省エネ基準 ◎高断熱高耐震 ◎高耐久 ◎自然素材 ◎自由設計 建物価格:1500万円税込 床面積:31.81坪 外部建具:APW330樹脂サッシ 断熱材:発砲ウレタン 外壁
-
高品質コンパクトハウス紹介
最近のプラン例&価格 高品質コンパクトハウス 自由設計 建物価格 1180万円税込
-
家の片づけ進んでいますか?
年末だし、そろそろ我が家の居間をそろそろ片づけようかと思っていましたが 朝からテレビや本を読んでいたら、あっという間に夕方になりました(笑) ところで 夢を膨らませて建てたマイホームですから、
-
家って何でしょう。家づくりって何のため?
土地を見る際に注意すべきこととは? まずは、土地の適正価格を知る事、そして土地に関する法律 や税制などの情報も少しは知っておきたいものです。 そして必ず現地に足を運ぶ事。 &n
-
建築コストと広さを両立させたオリジナルプラン
建築サポートオリジナルプラン! このプランのコンセプトは、建築費を抑えながらある程度の広さも確保。 家族4人~5人で暮らせるプランです。 2階のロフトはあなたが自由にレイアウト可能です。 「家は1080万円で建てる」をコ
-
絨毯の床
一般的な床は洋室の場合フローリングというのが多いのですが、嬉野市のHさん宅は絨毯が良いということで絨毯です。 絨毯のいいところは、階下に音が響かないところと、一風違った高級感があります。欠点はフローリングのように簡単に掃
-
大工手間と材料の節約工法 嬉野市Kさん宅
嬉野市Kさん宅の外壁は塗壁ですが、今までは通気胴縁を使った 下地でした。 今回から通気胴縁の代わりに防湿防水シートと通気が同時にできる特別なシートを使う 工法で施工しています。 通気胴縁、下地板の材料と大工手間が節約でき
-
家づくり計画
家づくり計画書 今回は平屋タイプです。 床面積:27.55坪 住宅性能:高断熱高気密 仕様・使用材料:無垢の床板、自然素材 参考建物建築費:1636万円(税込) &
-
家づくりの安全予算とは何でしょう?
安全な予算を組むためにはどうすればいいかと言う話です。 まず、正しい資金計画をするには、生活を楽しむことを目的とすべきです。 建物よりも、楽しい生活を送れるというこ
-
基本的な断熱性能は上げておきたいですね。
冬になり家が完成した後、施主さんに聞くことが有るんですが、 家はどうですうか? そうすると、 先日の冷え込みでも「家の中は寒くなく快適でした。」と応えられます。 そのように企画、
-
自然素材を使っても乾燥します
寒くなると暖房の設定温度を上げたくなりますが、 ある程度断熱性能がいい家は、設定温度を上げすぎると 室内が乾燥しすぎるので、できるだけ上げないようにしたい ものです。  
-
もうすぐ冬になりますが、今日は夏対策を考えてみましょう
もうすぐ冬になりますが、今日は夏対策を考えてみましょう(笑) 夏涼しく冬暖かい家とはどこの建築会社さんも言いますが、 これには基準というものがないので、どのくらい涼しいのがいいの
-
家は人生最大の買い物ですか?
他社さんより500万円安くする住宅相談はこちら https://mirai-housesupport.com/ 建築サポートの良さは? 1・他社より同等の家が300万円から800万円安い。 2・他社より設計
-
いい家を安く建てる方法はいくらでもある
家づくりは予算との戦いです。 無制限に予算があるなら、どんなにいいでしょう。 でもそのようなことは実際にはありません。 限られた予算の中で、精一杯のことをするしかな
-
雨の日の洗濯物はどこに干す
リフォームや家づくりにおいて、今まで持っていた物をどのように収めるか?は、多くの人の関心事だと思います。 そのため、私達は、持ち込み家具リスト表を作ったり、打ち合わせをする場合は、「うわっ、し
-
家の完成は、あなたにとってゴールではありません
突然ですが問題です。 『入学』『就職』『結婚』『新築』に共通することは何でしょう? 答えは、『未経験者』が『ゴール』だと勘違いしやすい『スタートライン』です。 一度でも経験したことがある人なら
-
アフターメンテナンスはどうなっているの?
「家守り」という言葉を聞いたことがありますか? 家を建てた後の定期的なアフターサービスやメンテナンスをすることで 「大事な家をしっかり守っていこう」 という思いがこもった言葉です
-
普通の家より200万円コストを掛ければ元を取る
ここ何年も、一般的に建てられている、普通の家を建てたことがないのですが 今日は私たちが建てている自然素材の健康住宅と他の普通の住宅の 価格比較をしてみましょう。 自
-
これからの家は健康、断熱、省エネ、を基本に家づくりをしてください
私が企画、設計している家は自然素材を使った健康住宅です。 その特徴の一つ。 夏涼しく冬暖かい家について。 今までの普通の家は局所暖房ですよね。 採暖と
-
家づくりのスタートはお金の話から
家づくりはいろいろなことを考えなければなりませんが、 特にお金の話は、重要だと思います。 お金が全ての家づくりの成功にかかっているとまでは 言いませんが、いい家を建てて、健康に幸せに暮らすには
-
土地購入時の注意点
■人間関係 分譲地は同時に複数の区画を売り出します。 ですから、同じ時期に入居する人々と 新たなコミュニティーを築くことができます。 &n
-
これからの家づくりはこれ!
私が勧める家づくりとは? 断熱材は隙間なく施工できる高性能断熱材。 日射により暑くなった壁の中や小屋裏の熱気を出すための屋根換気。 サッシは樹脂遮熱ガラス アルゴンガス入り。 &
-
雨漏りを防ぐ防水工事
今日は、防水工事についてです。 瑕疵保証で瑕疵が多いのがこの防水工事だということでした。 防水工事とは、建物を雨、雪、水から守るための工事のことです。 外壁を貼って
-
企画提案型注文住宅 ウッドエコEXの紹介
2020年問題というのをご存知でしょうか? 2020年からの家づくりは今までと違い省エネルギーや環境に配慮した 住宅しか建てられなくなります。 省エネ基準の義務化になります。 今はそのための準
-
佐賀県嬉野市のHさん宅。アプローチ
佐賀県嬉野市のHさん宅のアプローチ。 玄関ポーチのタイルとよく合っています。 写真がイマイチ良く取れていません。 全体に赤っぽく映っていますが、本当はもっと良い色です(笑)
-
土地を買う時の注意点
今日は、不動産流通の仕組み、建築条件の外し方についての話です。 土地を色々調べている時、掘り出し物があるんじゃないかって皆思いますよね。 でも、掘り出し物は出てきません。 &nb
-
材料原価が高い家と安い家。あなたはどっちを選ぶ
私が考える適切な利益、経費は価格の25%以下です。 75%が家にかかる材料原価と25%がそれ以外にかかる 現場経費、利益です。 この材料原価比率が下がり続けているの
-
佐賀県嬉野市塩田町の建築予定地
佐賀県嬉野市塩田町久間に建築予定のKさん宅地。 地盤調査の結果改良工事は不要とのことです。 現在、契約に向けて進行中です。 ここは分譲地ですが後2区画あります。 坪6万円くらいですが、いかがでしょうか? 現
-
工事管理と工事監理との違い
さて、あなたは家を建てるとき、 工事監理と工事管理の違いを知っていましたか? これから建てる人は、知っておいてください。 工事管理と工事監理、読み方はどちらも「こうじかんり」&n
-
健康・快適・建築材料リスト
建築サポートが提供している 健康・快適 「wood-eco-style」 ウッドエコスタイル 使っている建築材料リストです。 自然素材、天然素材だけを使用し健康に快適に暮らせる家です。
-
佐賀県多久市でリクシル佐賀祭り
リクシルさんの佐賀、多久工場でイベントがありまして、その時に建築サポートも紹介してくださるということで紹介ボードを作りました。 リクシルさんからの雛形でしたが、つくってみました。
-
佐賀県嬉野市Eさん宅棟上げ
嬉野市のEさん宅、棟上げが終わりまして樹脂サッシAPW330も現場に入っています。 栗原住建の都合で明日から現場作業が始まりますが、それまでシートで覆われています。 平屋建ての小さなかわいい家ですよ。 &n
-
佐賀県嬉野市Hさん宅引き渡し近し
佐賀県嬉野市のHさん宅です。 9月末には引っ越しの予定ということで 職人さんたちも頑張っています。 大きな窓全面にはウッドデッキが付きます。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高級半額住宅の今後の可能性はスゴイことになります。業界変革! 13件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
高級住宅が半額で手に入る!夢のマイホーム実現術 11件のビュー
相見積もりも業者選びも、もう古い時代の話。業界変革! 9件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 8件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 6件のビュー