注文住宅は売り手(建築業者)と買い手(施主)が協力して初めていい家ができる

買い手と売り手の関係で家づくりをやるとどちらかに負担が多く掛かるという現状をあなたはどう思うのか?

買い手や売り手が共に損をしないと言ったら可笑しいかも分かりませんが、買い手と売り手が利益についてちゃんと話し合うことこそが大事なのでは?

買い手も売り手も納得できる家づくりの方法がないものか?

 

質の高い家を適切な価格で建てるには、原価を公開し適正な利益をいただくしか方法はありません。

そもそも、注文住宅は買い手から建築費を頂いて売り手が材料を買い、工事を行うものです。

いわば建築費は買い手からの預り金と言えるのですね。

 

 

その預り金を買い手の許可や了承無く横流しで、広告宣伝費やモデルハウスの維持管理費、その他の営業経費に使うことは法的には問題ないとしても売り手の感情としてはいかがなものでしょうか?

 

このあたりが買い手が売り手に対する不信感がどうしても消えない理由となるのです。

信用信頼関係で家づくりをするには買い手や売り手が駆け引きや隠し事がなく本当のことをお互いがオープンにすることこそ最大限の信用信頼につながるのではと考えています。

 

 

買い手と売り手が本当の意味での協力関係にない今の家づくりでは買い手側の経済的な負担が大きく売り手側のハウスメーカーや工務店の利益が優先されているのはいかがなものか?今の家づくりでは買い手と売り手が協力関係になりえない。

 

ただ、注文主(買い手)の全ての人が、安い価格で家を建てたいとも思っていないし、施工業者が赤字でもとにかく安く家ができれば、それでいいとも思っていません。

 

注文者、施工業者が共に納得しいい家を建てるためには、価格の不透明な部分と言われるムダな経費や利益のごまかし、キチンとした

施工・管理ができない価格での受注をやめなければ、姉歯建築士が設計した欠陥住宅のような建物が今後も建つことになります。

 

 

現在の原価を公開しない又はできない見積もりを変えることが注文主、施工業者、下請け業者、資材業者、家づくりにかかわる人たち全

てにとっての最良の妙薬になります。

 

そもそも原価とはなんでしょうか?

 

家の価格とは、普通、材料費+人件費+現場管理コスト+建築会社の経費+利益の合計が住宅価格となります。

 

家づくりにかかわる原価とは、工務店や建築会社が建材屋から仕入れる価格、大工や左官に支払う実際の賃金、そして、現場管理のコスト、これらが家づくりの原価といわれ

るものです。

 

この原価を公開することこそ、注文主と建築会社、双方にとってメリットがあるのです。そのメリットとは?

注文主5つのメリット

1・原価を知ることで価格に対する不信感がなくなる。

2・予算の使い分けができる。(メリハリの効いた予算)

3・予算内での予算調整が容易

4・家の価格を注文主自ら決められる。

5・ムダな経費を使わないため結果、いい家が家が安く建つ。

 

 

施工業者3つのメリット

1・注文主と信頼関係が築ける。

2・赤字ではないのでキチンとした現場管理ができる。

3・適正な利益、経費を堂々と頂ける。

 

いかがでしょうか?

 

原価公開することでたくさんのメリットが双方にあります。

 

もちろん、大きな利益が出しにくい、原価表を作るのが面倒、時間がかかるという施工業者のデメリットもあります。

 

しかしこのデメリットを上回るメリットがあるのです。

ただ、原価公開の条件として、注文主、施工業者がパートナーシップでお互いが協力し合うということが必要になります。価格を下げるために数社で安さを競う競争見積もり

や、依頼するかしないかまだ分からない段階では原価公開の意味がないことも知っておかなければいけなと思います。

 

 


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。