-
隙間なく断熱材を入れることは基本ですが・・
CASAVIVACE/自然素材×イタリア製建材×オリジナル家具付きデザイナーズ住宅|建築サポート (jyuutaku-sienn.net) 良い家を出来るだけ安く建てましょう。 ということですが、良い家の基
-
あなたの家の断熱性能、基準が分かりますか?
ある調査によると、 ここ数年新築した人の6割以上は 自宅の断熱水準がよくわからないそうです。 あなたが断熱性を追求しようと一生懸命に勉強をしているのなら、 さぞ驚い
-
言い方は悪いですが所詮、建築業者なんです。
どんなにいいことを言ってもどんなに耳触りのいい言葉を並べても 所詮、工務店は工務店です。 家づくりで利益を出す工務店なんです。 それが当たり前です。 建築会社もハウ
-
佐賀で家づくりをするときの正しい手順
あなたは家づくりの正しい手順というのを知っていますか? 私も長年、建築に携わってきましたが、ここに来てようやく 正しい家づくりの手順というものが、分かってきました。
-
20年経てば家の資産価値はほぼゼロ
新年を迎えたと思っていたら、あっと言う間に 半年たちました。 本当に月日が経つのは早いですね(笑) ところで、 木
-
イメージだけで依頼先業者を決め建築業者とのトラブルで多いのはコレ!
家づくりは大きなお金が必要です。 そして、誰もが失敗や後悔しないようにしようとしているにもかかわらず、建築業者との金銭的なトラブルが多いのが現状です。 建築サポートの住宅相談はこちら。 https://jyuutak
-
無駄な費用を掛けない建築業者で注文住宅を建てよう
あなたは、今までにオーダーメイドで買ったものはありますか? 車のように、既製品にオプションを付けて個性を追求することはあっても、 自分のために一から作ってもらう、ということはあまりないのではと
-
良い家を建てるには良い建築業者とパートナーになる
多くの人は、予算の中で最高の家を建てたい、手に入れたい と思っています。 しかし実際には、いい家を望んでいいるにも関わらず 思い通りの家づくりが出来ていないというのが現状です。
-
住宅の構造は、大きく分けると木造,鉄骨造,コンクリート造の3つがあります
住宅の構造は、大きく分けると『木造』 『鉄骨造』『コンクリート造』 の3つがあります。 そして同じ『木造』でも、造り方によって、 木造軸組工法・ツーバイフォー工法・
-
住宅ローンも保険と貯金を兼ねた安心保険付き貯金箱
生命保険は万が一の場合のために用意するものですが なかなか、積極的にかけたいという方は少ないのではないでしょうか? 万が一の時に困らないように仕方なしに入り、何もなかったらそれはそれで &nb
-
住宅ローンは万が一の保険と考えることもできる
一般的にマイホームを建てる、買う方の ほとんどは住宅ローンを利用されると 思います。 もちろん現金でという方もいます。 これをお読みの方
-
佐賀も暖かいようですが結構冬は寒いです
冬は寒いから嫌いです(笑) 冬は寒いです。 外はしょうがないですが、家の中は 朝フトンから出るのもつらいし、 (奥さんはもっと早く起きるので大変) &
-
設計、施工、材料仕入れを分離した家づくりがベストだと思う
ハウスメーカーの家づくりは施主を向いているのか? それとも株主を向いているのか? 答えは残念ながら株主と言わなければなりません。 大手ハウスメーカーは上場しているため、家を建てる
-
ウッドエコハウスとは自然素材の家
今まで40数年家づくりをしてきた中で 今私たちが作っている家ほど最高といえる家は 過去にはありませんでした。 今までも○○工法や○○の家などを 扱い建
-
リフォームの不満一番多いのは?
少し前のアンケートで、興味深いものがありました。 リフォーム経験者の不満を調べたものです。 リフォームをした後の不満点として 1位:ドアや建具が歪んでいた。開閉し
-
建築サポートプロデュース 工務店さん施工例
栗原住建施工 嬉野市 E様邸 木造2階建て 設計・施工・材料仕入れ 3社分離発注方式 設計 福田建築設計事務所 プロデュース 材料仕入れ (有)建築サポート &n
-
良い家を安く建てるためのコストダウンをやっていますか?
今日は、コストダウンについて考えてみます。 なぜ、ローコスト住宅に悪いイメージを持っていた私が、 「建築費のコストダウン」に興味を持つようになったのか? そのヒントは、ハウスメ
-
住宅産業はクレーム産業と言われている
住宅産業はクレーム産業と言われています。 ユーザーからクレームを言われないように造ろうとすると 品質が均一で文句の付けられない材料選定が優先されます。 従って、塩化
-
安全安心な構造
住宅の構造は、大きく分けると『木造』 『鉄骨造』『コンクリート造』 の3つがあります。 そして同じ『木造』でも、造り方によって、 木造軸組工法・ツーバイフォー工法・
-
断熱性能を高めて塗壁や無垢の木を使うと夏涼しく冬暖かい家になる
「夏涼しく冬暖かい家」これが私が理想とする家づくりです。 ここ3~4年はこの「夏涼しく冬暖かい家」にこだわり続けています。 夏涼しく冬暖かい家を作るには、断熱性能を
-
ゆとりある収納計画は床面積の15~20%です。
今の時代は、昔と比べ、物がたくさんあふれています。 ですから、なかなか、すっきり・・というわけには いきませんが、不要なものは思い切って捨てていく・・ と言うのが、一番の解決法か
-
住宅ローンの金利が低い時は、家は建て時か?
住宅ローンも低金利の現在は、 「マイホームの買い時」と言えるのでしょうか? 土地の価格が下がっているときは、 一般的に買い時と考えられています。 &n
-
放置される国内の林地に、海外投資家が目をつけています。
日本のケータイは※『ガラパゴス化』していると言われます。 周囲から遮断された世界で、独自の進化を遂げているからです。 ※技術やサービスなどが日本市場で独自の方向性へ進化し、世界標準から掛け離れ
-
お客さんから頂いたメール参考まで
おはようございます。 だん吉くんを2階へ移動し、1階と2階の温度差は一番遠い部屋で2度となりました。 以前はリビングを通るとき階段からす~と2階の冷たい空気が流れてましたが、 1週間たった今、全くありません
-
家づくりを失敗しないための 注文住宅の住宅診断テスト
現在、住宅診断は終了しています。 ・家づくり何から始めたらいいのか? ・住宅展示場でも行ってみようか? ・住宅相談?それとも資料請求でもしてみようか? ・どんな家がいいの?予算は? こんなことで困っていませ
-
高断熱高気密自然素材について
高気密高断熱の家は暖かい?他の工務店や建築会社でもこれからは高気密ですよね。高断熱の家でないと寒いですよ。などと言うかも知れませんが、これは本当でしょうか?半分本当ですが、半分は正しくありません。既に家を建てられた方の中
-
些細なことを気にすることがコダワリ?
住宅相談に来られる人の中で たま~に家づくりにコダワリがないという人がいます。 家づくりにコダワリがない! ではなぜ住宅相談に来るのか。
-
「新築したら、絶対に広い浴槽にして足を伸ばして入るんだ」
アパートなどの狭いお風呂が嫌で、 「新築したら、絶対に広い浴槽にして足を伸ばして入るんだ」 と思った事がある方は多いでしょう。 特に、小さい子どもをお風呂に入れてい
-
住宅ローンとセットの団体信用保険は高い?
今日は住宅ローンを組む際に加入する「団体信用生命保険」について。 団体信用保険(団信保険)はローンの債務者が死亡や 高度障害等の理由で住宅ローンを支払いできなくなった際に &nb
-
工務店から建築サポートに変身!
建築サポートは3年くらい前までは工務店でした。 しかし、現在は家づくりをサポートする建築事務所です。 どこが今までと違うのかと言われれば ちょっと困ってしまうのですが、一つ言える
-
建築費は業者が決めるものではなく施主さんが決めるもの
私のところに住宅相談に来られる人の中には 高性能な自然素材の健康住宅の価格(55万~65万)を聞いて 「高いですね」と言われる方が、たまに おられます。 私はこの「高いですね」という言葉を聞いて
-
家の価格の違いは建築会社利益とグレード、材料の違い
家の価格というのは、面白いもので建築会社によっても、その会社の利益の違いで、高くも安くもなります。 一方、その他は材料や品質グレードの違いでも大きく違います。あなたの予算でどれくらいの家が建ちそうでしょうか?
-
高品質な家が求められる時代
200年住宅や長期優良住宅を希望される人が 増えてきたと思いますが、家も使い捨てではなく メンテやリオフォームをしながら長く住めるような 家が求められてきています。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
不誠実な業者や施主は家づくりをする資格も権利もない原価公開住宅最大の敵だ! 12件のビュー
「悪意ある施主や業者を排除」 ─ 正直で真面目な人とだけ家づくりをする理由 ─ 10件のビュー
建築業界は100年遅れている? - 原価公開住宅が変革の先駆けになる - 7件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 6件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 6件のビュー
家づくりがうまくいくかどうかー それは予算の多い少ないでは100%決まりません 5件のビュー
経費利益・材料費・職人の手間賃・設備費・設計費などを明確に開示する 3件のビュー