価値観は変化する
「価値観は変化する」という前提で考えてみましょう。
あなたが
「家が欲しい!」
と思ったきっかけは何ですか?
「今の不満を無くしたい」
「年金生活になると賃貸生活は無理だから」
「いざという時、資産として活用したい」
「自分の城を持つことは長年の夢だから」
など、人それぞれに理由があります。
その上で、十分に計画を練って新築しています。
なのに、多くの人が新築後数年以内に、何らかの
リフォームしているんです。
例えば、
「暖房してもリビング階段から熱が逃げるから、
リビングと階段の間に引き戸を後付けした」
「洗濯物は2階のベランダに干す予定だったが、
使い勝手が悪いので1階にサンルームを設けた」
「夏の日差しと道路からの視線が嫌で、
大きめのサンシェードを付けた」
等々…。
家づくりには、
・住み始めてからでないとわからないことがある
・家族の成長や時代の変化と共に価値観は変わる
というリスクがあります。
それに対応するには、
・手元にある程度の資金を残しておく
・借入可能額ではなく、返済可能額で予算を組む
・最初に100%を目指さず、変化に対応できるように
しておくことが大切です。
とはいえ、業者と打ち合わせを重ねていくうちに、
業者の価値観に流されそうになることがあります。
「4人家族なら最低限これくらいは…」
「最近の家づくりの主流は…」
そのアドバイスが親切心からなのか営利目的なのかは
わかりません。
しかし、あなたの価値観に合わない内容なら
安易に受け入れるのはやめた方が良いでしょう。
さて、あなたにとって家づくりで最も大切なことは何ですか?
新居に無くてはならないものは何ですか?
そして、最も避けたいことは何でしょう?
これらのことを考えつつ、
予算にも心にもゆとりを持った家づくりを心がければ、
入居後の価値観の変化にも、余裕を持って対応できる
ことでしょう。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 4件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が相場より半額の4つのヒミツ 4件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 2件のビュー