理想のマイホーム実現のための家づくり支援サイト
  • 家づくりは価値観が合う者同志でやろうよ

    家づくりの方法に関しては、今も試行錯誤で   やっていてどれが一番なのか   正直なところ私自身わかりません。   建て主さんもいろいろな考えの方がいて、いろいろな状況の中での  

  • 建築サポートの業務内容と報酬  2015年3月より

    建築サポートの業務内容と報酬   2015年3月より 建て主様と地域の小さな大工工務店が共に良い家づくりができるように 適切な金額で適正な家づくりをするためのサポートに取り組んでいます。 建て主様、施工を請け負う大工工務

  • 家づくりが利益を出すビジネスになった

    住まいは文化なり、まず初めに、食文化について一言。       1)ヨ-ロッパの中でも特に、、フランスは、食を    [ 文化 ] としてとらえ、料理技術に磨きをかけ、食文化に &

  • 「ネットで注文住宅」WEBサイト限定

    「ネットで注文住宅」Webサイト限定 (ネットで注文住宅というのはインターネットを最大限に利用し建築会社の ネット価格(仕入価格)で家を建てませんか?という意味です)   家の仕上げ材決めや間取り選びなどを施主

  • ハウスメーカー、工務店との家づくりが合わない方へ

    家を建てる時、依頼先として   ハウスメーカー   工務店   設計事務所   というのが今までのパターンでしたが   これからは、私の会社のように   建て主

  • 注文住宅では相見積もりは普通ですがどうでしょうかね~

    私は、住宅雑誌などに書いてあるような相見積もり   を良しとしない立場です。 (ただ、今は時代の流れで仕方ない部分もありますし、 複数の建築業者の見積を取ることで、大まかな適正価格も 分かるので一概にダメだとは

  • 家づくりの原価公開何のため

    今日のタイトルのように原価公開は何のための   やるのでしょうか?   見積もりを作る側からすると、原価公開をやりたくない   一番の理由は、自社の利益を公開することになる。  

  • 建築サポートをわかりやすく

    建築サポート   ■業務内容 建築主の依頼に応じて住宅を企画計画から設計工事完成までを トータルにサポート、支援いたします。 ■家づくりコンセプト 家づくりは専門性が高く一般の人には何をどうしたらいいのかもわか

  • 佐賀市の現場状況 防水工事

    佐賀市のFさん宅の現場。 雨が侵入しそうなところは防水テープをシッカリ施工! パイプ廻りや屋根と壁と接触するところは危険があるので丁寧な 防水施工をする必要があります。  

  • 家の新築あなたに適しているのはIHそれともガス?

    新居を計画する時には    「今まで使っていたガスコンロをやめて、IHにしよう」    と、お考えの方もいらっしゃるでしょう。    空気も汚れないし、    揚げ物をしても、ガス

  • 注文住宅で予算オーバーってあり!

      コストダウンwww.kenchiku-support.jp 今日は予算オーバーした時の話です。 建築サポートの家づくりではありえないことです。 建築サポートの家づくりの進め方は予算オバーしません。 &nbs

    注文住宅で予算オーバーってあり!
  • 土地選びの具体的な手順

    今日は、土地選びの具体的な手順を話しますね。   実際に土地を選ぶ時の順番ですが、動き出す前に   決めておくことがあります。     まず、不動産価値をどう見るかです。 &nbs

    土地選びの具体的な手順
  • 外張断熱と充填断熱あなたはどちら派

    外張断熱と充填断熱どっちがいいの?   一般的な情報はインターネットで調べられますので、施工者からみた事実だけをお伝えしますね。 家の寿命を延ばす為・家中を快適にする為・地球環境に負荷をかけないため、いろいろな

    外張断熱と充填断熱あなたはどちら派
  • 住まいづくりには情報収集が大事

    ところで住まいづくりには情報収集が大事なんですが、   情報を整理しないで分からないまま行くと、業者の情報に影響され、   間違った方向へ行くことになります。     本当はワンボ

  • 快適な家・快適な住まいとは

    ムダゼロ原価建築 佐賀県 注文住宅|建築サポート|低予算・マイホームのコスト削減 (kenchiku-support.net)   間取りと見積もりを無料プレゼントはこちら▼▼▼ ハウスメーカーと同じようなデザ

    快適な家・快適な住まいとは
  • ムだな費用をかけない家づくりはこれだ!

    建築サポートが取り組んでいる ムだな費用をかけない、家づくり体制!   家づくりに関係ない建築会社のムダな費用を省くために施主さんが払う  建築費用が、現場の大工や左官に直接行くようにした施工体制にしました。

  • 良い子に育つための6つのポイント

    大手住宅メーカーも   頭が良くなる子供部屋なんて   作っているところもあるみたいですが   今日は、   良い子に育つための6つのポイントをお伝えしますね。   &n

  • 新築工事。工事監理者を定めていますか

    あなたは工事監理者というのを   ごぞんじだろうか?   工事監理者とは、建築確認申請書に記載しなければならない   大事な役目を持った建築士のことです。     100

  • 家づくりってなんだろう。儲けていいの?

    家づくりの建築業者の利益はいくらでしょうか? このような話は普通ブラックボックスです。 長年、不透明な建築業界と言われています。 ハウメーカーや工務店の見積にも表示されていません。   確かに利益や材料費などの

  • 楽しむためにリフォームを

    安全で快適な子育てのためにリフォームをするという方、   たくさんいらっしゃいますね。     また、子ども達が独立し、夫婦二人で過ごす   “セカンドライフ”のためにリフォームす

  • 建築経験を生かした家づくりサポート

    今まで建築に関して色々な経験をしてきました。   いい事、悪い事、失敗もしてきました。   下請けという立場の時は、こうすると、もっとよくなると知っていても、元請から   「もっと簡単に」と

  • 家選び会社選びのポイントです

    今日は家選び会社選びのポイントです。       商品住宅を建てている   住宅メーカー   メリット・モデルハウスは、住宅商品としては、品質は優れている。  

  • 冬暖かく夏涼しい家をつくるには?

    「冬は暖かく」   「夏は涼しい」   住まいにするためには、   断熱性能が重要になります。     そして、住まいの断熱性能の   ひとつの目安とされるもの

  • あなたに適しているのは建築会社、工務店、ハウスメーカー?

    家づくりには時間がかかります。   しかし、ハウスメーカーでの家づくりは比較的時間が   かかりません。   営業や設計、インテリアコーディネーターなど、さまざまな   提案をして

  • 木工事は家づくりの中心

    今日は、木工事についてです。   現在、嬉野市のHさん宅も木工事(造作)が進んでいます。     木工事とは、木造住宅の建築過程で最も重要な工事を指します。   構造部分も含めて、

  • 佐賀県嬉野市Hさん新築現場

    嬉野市Hさん宅。 外壁も張り終えて内部大工工事が進んでいます。       将来、外壁の汚れが気になるかも知れないということで黒っぽい汚れが目立たないような外壁を選ばれました。      

  • 小さい工務店の大きな強み

    工務店には工務店なりの強みがある。 もちろん、建築サポートは工務店ではありません。 家づくりのアドバイザーです。 しかし、工事を頼むなら小さな工務店に頼みます。   ハウスメーカーやビルダーと比べて、工務店には

    小さい工務店の大きな強み
  • 佐賀県佐賀市の新築現場

    鹿島市の井上建築施工の佐賀市Oさん宅の現場!外装、内装の大工工事がほぼ終わりました。これから内装の仕上げ工事に入ります。内部壁は塗壁で天井は和紙の仕上げです。

  • 家づくりの情報を上手に使おう

    家づくりで“成功する”には何が大切でしょうか?   何を重要とするかは人それぞれかもしれません。   しかし、もっとも重要なのは、信頼関係ではありませんか?   営業マンとの信頼関係。 &n

  • 建築費を安くする方法は?

    建築業者に見積もりを依頼すれば必ずと言っていいほど予算オーバーするのですが、建築業者から出された見積もりでそのまま契約する必要はありません。 あくまで重要なのはあなたの予算なんですが、どうしたらその予算内に納まるでしょう

    建築費を安くする方法は?
  • 自然素材の家はカビ対策に有効

    カビは「温度」「湿度」「栄養分」などの   条件がそろうと繁殖します。     温度は20~30℃が繁殖しやすいといわれています。   湿度は70~95%で、浴室でよく見る黒いカビ

  • 建築現場で相談会・勉強会やります!

    建築サポートの高井です。   今日は寒いですね。   風邪などひかないようにお気を付けください。       いつもホームページやメルマガ読んでいただいてありがとうござい

  • もっと良い家をもっと安く建てたい!

    家は普通に普通の家を建てると大体30坪くらいの家で 1500万円から1800万円くらいかかります。   これ位の費用をかけて作ることが無理ではないと思う人はそのままこのような普通の 家づくりをされて問題ないです

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。