注文住宅では相見積もりは普通ですがどうでしょうかね~
私は、住宅雑誌などに書いてあるような相見積もり
を良しとしない立場です。
(ただ、今は時代の流れで仕方ない部分もありますし、
複数の建築業者の見積を取ることで、大まかな適正価格も
分かるので一概にダメだとは言えない現状があります)
なぜなら、施主さんにとって相見積もりで出てきた価格を比べても
何にもならないからです。
今の不況、仕事が少ない。
こんな中で仕事が欲しいために無理して、下請業者の外注費を
下げ、材料も分からないところで安い材料を使う。
そして、きちんと施工出来るだけの労賃や会社の利益まで
下げてしまう。
会社の利益は限界利益(赤字にならないぎりぎりの利益)
まで下げてもいいのですが、
現場を管理する費用まで下げるのはいかがなものでしょう。
家づくりは
「あ、失敗した」では済まされない部分もたくさんあります。
そのような家づくりを、数百万、数十万の高い安いだけで判断してしまうのは
あまりにもリスクが高いと思っているのは私だけでしょうか?
建築価格は高くても、安くてたくさんのリスクが潜んでいるのです。
注文住宅はもうそろそろ施主主導で、仕様と価格を施主さんが決める時代に
なってきていると思うのですが。
こだわりの家をお値打ちの値段で手に入れている方が増えています。
家を作るための金額や仕様は施主が決める時代。
気軽に相談できる家づくりのプロがあなたの周りにいますか?
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
【先着7名】自然素材×高性能住宅が大手の半額!?その理由、無料で公開中! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 3件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
洋館スタイル 1件のビュー