理想のマイホーム実現のための家づくり支援サイト
  • 断熱性能を高めて塗壁や無垢の木を使うと夏涼しく冬暖かい家になる

    「夏涼しく冬暖かい家」これが私が理想とする家づくりです。   ここ3~4年はこの「夏涼しく冬暖かい家」にこだわり続けています。       夏涼しく冬暖かい家を作るには、断熱性能を

    断熱性能を高めて塗壁や無垢の木を使うと夏涼しく冬暖かい家になる
  • ゆとりある収納計画は床面積の15~20%です。

    今の時代は、昔と比べ、物がたくさんあふれています。   ですから、なかなか、すっきり・・というわけには   いきませんが、不要なものは思い切って捨てていく・・   と言うのが、一番の解決法か

  • 住宅ローンの金利が低い時は、家は建て時か?

    住宅ローンも低金利の現在は、   「マイホームの買い時」と言えるのでしょうか?     土地の価格が下がっているときは、   一般的に買い時と考えられています。   &n

  • 放置される国内の林地に、海外投資家が目をつけています。

    日本のケータイは※『ガラパゴス化』していると言われます。   周囲から遮断された世界で、独自の進化を遂げているからです。   ※技術やサービスなどが日本市場で独自の方向性へ進化し、世界標準から掛け離れ

  • お客さんから頂いたメール参考まで

    おはようございます。   だん吉くんを2階へ移動し、1階と2階の温度差は一番遠い部屋で2度となりました。 以前はリビングを通るとき階段からす~と2階の冷たい空気が流れてましたが、 1週間たった今、全くありません

  • 家づくりを失敗しないための 注文住宅の住宅診断テスト

    現在、住宅診断は終了しています。   ・家づくり何から始めたらいいのか? ・住宅展示場でも行ってみようか? ・住宅相談?それとも資料請求でもしてみようか? ・どんな家がいいの?予算は? こんなことで困っていませ

    家づくりを失敗しないための 注文住宅の住宅診断テスト
  • 高断熱高気密自然素材について

    高気密高断熱の家は暖かい?他の工務店や建築会社でもこれからは高気密ですよね。高断熱の家でないと寒いですよ。などと言うかも知れませんが、これは本当でしょうか?半分本当ですが、半分は正しくありません。既に家を建てられた方の中

  • 些細なことを気にすることがコダワリ?

    住宅相談に来られる人の中で   たま~に家づくりにコダワリがないという人がいます。     家づくりにコダワリがない!   ではなぜ住宅相談に来るのか。    

  • 「新築したら、絶対に広い浴槽にして足を伸ばして入るんだ」

    アパートなどの狭いお風呂が嫌で、   「新築したら、絶対に広い浴槽にして足を伸ばして入るんだ」   と思った事がある方は多いでしょう。     特に、小さい子どもをお風呂に入れてい

    「新築したら、絶対に広い浴槽にして足を伸ばして入るんだ」
  • 住宅ローンとセットの団体信用保険は高い?

    今日は住宅ローンを組む際に加入する「団体信用生命保険」について。     団体信用保険(団信保険)はローンの債務者が死亡や   高度障害等の理由で住宅ローンを支払いできなくなった際に &nb

  • 工務店から建築サポートに変身!

    建築サポートは3年くらい前までは工務店でした。   しかし、現在は家づくりをサポートする建築事務所です。   どこが今までと違うのかと言われれば   ちょっと困ってしまうのですが、一つ言える

  • 建築費は業者が決めるものではなく施主さんが決めるもの

    私のところに住宅相談に来られる人の中には   高性能な自然素材の健康住宅の価格(55万~65万)を聞いて   「高いですね」と言われる方が、たまに   おられます。     私はこの「高いですね」という言葉を聞いて  

  • 家の価格の違いは建築会社利益とグレード、材料の違い

    家の価格というのは、面白いもので建築会社によっても、その会社の利益の違いで、高くも安くもなります。   一方、その他は材料や品質グレードの違いでも大きく違います。あなたの予算でどれくらいの家が建ちそうでしょうか?    

  • 高品質な家が求められる時代

    200年住宅や長期優良住宅を希望される人が   増えてきたと思いますが、家も使い捨てではなく   メンテやリオフォームをしながら長く住めるような   家が求められてきています。  

  • 家の断熱材の役割は?断熱工法の違いは?

    家づくりにおいて断熱材の役割は   室内の暖まった空気やエアコンで冷やした空気を   外に出さない。     また、家の外の冷気や暖気を家の中に入れない、遅らす   遮断

  • 建築費削減は施主さんの協力が成功のカギ

    建築サポートの仕事は建築費削減ということで、ムダな費用を   含まない予算配分書を作るわけですが、これがなかなか大変です。     以前のように設計施工の一括請け負いの場合は、他社さんに見積

  • 築11年の家に住む両親が、間取りで後悔している事がある

    今日は知り合いの知り合いから聞いた話を。   築11年の家に住む両親が、間取りで後悔している事があるのだとか。   それは縁側を設けなかったこと。   困った事があったら隣近所と助け合う、程

  • 家の間取りが気になる方へ

    新築やリフォームで一番、気になるのが間取りという人も多いかと思います。   ですが、新築の時と、リフォームの時では、   間取りの考え方に差があるのも確かです。   新築の場合には、ある意味、白紙に間取りを作っていきます

  • 家を建てるのが一生の目標になっていませんか?

    家を建てるのは、一生の夢・・・ と言う感覚が私達日本人にはあります。 しかし、結婚と同じで、家も建てて 住み始めた時がスタートという考え方を 持っておく必要があります。 よく「家を建てたら終わりだと思っていたのに・・」と

  • 工務店と違う仕事?

    工務店の仕事は   工事をすることですが、   私(建築サポート)の仕事は   家づくりを手伝うことです。   工務店もそのようなことを言いますが   基本的な考え方スタ

  • 今の家づくりは経費が多くかかるので高くなっている

    現代住宅は家そのものより家づくりを   請け負うハウスメーカーや建築会社   または工務店の経費の割合が高いため   全体の建築価格が高くなっている。     ハウスメー

  • 家は自然素材で建てよう

    家は自然素材で建てるべき! というのが私の基本的な考え方です。 日本の気候風土、佐賀の気候風土を 考えれば考えるほど、無垢の木や塗り壁で建てる ことが大事です。 塗り壁や無垢に木。 それを使う理由には通気性、調湿性能があ

  • 消費税10%が目前。家を急いで建てる?

    消費税は10%に?     これから日本ではあらゆる税金が   上がっていくと言われています。       大増税時代の到来です。    

  • 家の中のロフト

    ロフト。子供たちが上がったり下りたり家の中で遊ぶときはちょうどいい空間ですね。  

  • 鹿島市のキッチン取り換え工事

    建築サポートは新築工事が多いのですが、今回はキッチン取り換え工事のご依頼を受けました。 工事期間2日。綺麗なキッチンになりまして、施主さんに喜んでいただいています。      

  • 快適な健康住宅とは

    安全快適健康な住まい。   シックハウスはVOCだけではありません。   高断熱高気密住宅はシックハウスに有効です。   カビやダニ結露を抑えヒートショックや   健康リスクの低減になります。   今の時代偽物の高断熱高

  • 住宅ローンの支払いに苦しまないために

    住宅ローンの支払いに苦しまないためには、家を建てる前に きちんとした資金計画が大事です。   家計に於ける毎月の居住費負担を家族ではっきり決め、   金融機関などのホームページでシミュレーションを掛け

  • 高気密住宅は必須だけど高気密という言葉のイメージが悪い

    一昔前までは、高気密はダメだと言われていましたが   当時は換気を考えず隙間だけを塞ぐ   高気密だけを競ってやっていたんですね。   換気と出来るだけ隙間をなくすこと。   これ

  • 建築の見積もりとはわからないもの

    仕事柄、他社さんの見積もりを見ることが   ありますが、その見積もりは統一した書式でもないし   私でも正確に比べることは至難の業です。   どこが高いのか安いのか見積もりだけで読み取ること

  • 事務所紹介

    あなたが心から喜んでくれる家をつくりたい。「いい家に住みたい」家づくりを考える人が誰もが持っている願いです。家造りに携わる私たちは、その願いに応えるために全力で働かなければなりません。今の住宅業界はうわべだけの高品質・低

  • 企画プラン申込書

    「企画プラン」申込書   より具体的な図面や見積書を無料で作成します。 佐賀県内に建築予定の方限定です。     申込金 300,000円  (現在無料) 振り込み先:佐賀銀行塩田支店 普通 1253

    企画プラン申込書
  • ビニールクロスで坪60万円自然素材で坪50万円あなたはどちらを選ぶ

    ブランドがある大手住宅メーカーさんの家は   大体高いところで坪単価が80万円。   安い会社でも60万円以上。     ちなみに小さな工務店や建築会社で塗り壁や無垢の木を使った

  • 家づくりで追加変更は有るんですが・・

    家づくりのサポートとは簡単なようで   実はなかなか難しい部分もあります。   それは何かというと、事実を言うことです。   家づくりにはいろいろなお金がかかってきて   その一つ

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。