建築サポートをわかりやすく
建築サポート
■業務内容
建築主の依頼に応じて住宅を企画計画から設計工事完成までを
トータルにサポート、支援いたします。
■家づくりコンセプト
家づくりは専門性が高く一般の人には何をどうしたらいいのかもわからず
建築業者主導の家づくりが行われているのが現状です。
建築費に関しても建築業者から出された見積もりが高いものかも安いものかさえわからない、
どのような材料を使いどのような工事かもわからない状況の中で決断し、家づくりが行われています。
その結果、「品質の割に建築費が高い」
という家づくりが多くなり、年収の7倍の住宅ローンを組んでの家づくりをされる方も増えています。
このような中、普通の収入の人でも無理をしないで家づくりができるようにならないかと考えたのが
設計、施工、材料しいれの分離発注なのです。
この方法でコストパフォーマンスの高い家をつくり、住宅ローン返済に追われず、
1回しかない大事な人生を楽しめるようにしていただきたいと思います。
■設計施工体制
設計、施工、材料仕入の3社分離発注方式
施工工務店2社、設計事務所3社、/サッシYKK 建材ウッドワン
設備機器リクシル 、パナソニック、ダイキン その他建材メーカー
■家づくりの予算
家づくりの予算は、
1・材料費
2・施工費
3・その他経費
以上の3項目からなります。
材料費は、木材、建材、設備機器等の建築材料すべてです。
施工費は、大工、左官の賃金その他、基礎工事、屋根工事、電気、水道工事の施工、工事費用です。
その他経費は、各種税金、建築確認費用、住宅ローン経費、登記、地盤改良費、解体費、
建築サポートの業務報酬等、材料費、施工費以外の経費です。
■工事見積もりと建築サポートの業務報酬
工事費、見積もり金額は原則、転売業者(工務店、建築会社)の経費利益を含まない純粋金額を原価とし
原価公開を基本とします。
建築サポートの業務報酬は全体の工事費の20パーセントをお願いしています。
豪華なモデルハウスを持ちテレビコマーシャルをやっている大手ハウスメーカーが45%程度、
営業マンがいる地域の建設会社で35%、建設業の適正な利益率は30%と言われる中でも
建築サポートの業務報酬20%は安いと確信しています。
無駄を省く、設計施工材料しいれの分離発注だから実現可能だと思っています。
■営業エリア
佐賀県内、長崎県の一部、福岡県の一部
詳しくはお尋ね下さい。
■建築サポートの業務範囲
企画、計画、基本設計、材料仕入、コスト管理、品質管理これらに関係する全ての業務。
※工事現場の現場管理は含まれません。ただし、工務店に対する施工に関する助言、アドバイスはいたします。
« 佐賀市の現場状況 防水工事 | 家づくりの原価公開何のため »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー