-
自然素材の健康住宅の価格はいくら?工務店時代の10年前の記事を紹介
昨日、問い合わせがあった質問について。 自然素材を使った健康住宅の価格について問い合わせがありました。 そのことを少し回答を含め今日の本題とします。 あ・ ちょっと真面目に入ってしまった(笑)
-
地元の腕のいい大工と家づくりをしませんか?
大工との家づくりはメリットが一杯あります。 いかがでしょうか? ご希望の方は以下よりお申し込みください。 資料請求申し込みフォーム
-
「自社施工で安心」「直接施工だから安い」は本当なのか
あなたが欲しい家をあなたが買える価格で提供 (jyuutaku-sienn.net) 建築サポートの良さは? 1・他社より同等の家が300万円から800万円安い。 2・他社より設計の質がいい。 3・他社より
-
注文住宅の見積もり、建物価格の根拠は本当はない!
良い家を安く建てる方法はシンプルで一つしかありません。 それは材料費や設計費、施工費以外の経費をゼロにすることです。 ゼロにできなくても少なくすることができれば良い家が安くなります。 ハウメーカーや建築会社の家より5
-
2月オススメの間取り
ホールからリビングへ水廻りへとどちらへも行ける回遊プラン。 忙しい主婦には嬉しいですね。 リビングの上には吹き抜け空間があり、気持ちのいい朝を迎えられそうです。
-
都道府県別平均建築費坪単価
全国の平均坪単価です。 建築費の目安にはなるでしょう。参考まで。
-
寒さを防ぎ暑さも防ぐそして省エネの家を作るには断熱工事が重要
今日は、断熱工事についてです。 住宅などの断熱性を高める工事のことです。 断熱する必要のある部分は、外気に接した壁・床・屋根・開口部。 または外気に通じた物置や小屋裏の室内側の天
-
家づくりが失敗するか成功するかその分かれ道とは
家づくりに係わって40年が過ぎようとしているわけですが ようやく技術者として、満足行く家が出来て来たと思っています。 【写真:薪ストーブカタログ】 ハウスメーカーや他の工務店の下請けと言う立場で 合板フロアーやビニー
-
家の価格は広さとデザイン品質で決まります。もちろん住宅会社の経費も安いところがいい
家の価格はどのようにきまるのでしょうか?もちろん住宅会社の経費率で販売価格=工事価格は高くなったり安くなったりはします。 もちろん住宅会社の経費は安いところが良いというのは言うまでもありません。しかし、家そ
-
中古住宅と新築どちらがいいの?新築ならハウスメーカーそれとも工務店?
中古住宅と新築どちらがいいの?新築ならハウスメーカーそれとも工務店? 総予算が2000万円~2300万円でしたら 新築をお勧めします。 そのわけは、中古住宅と新築では 住み心地や耐久性が違うからです。 中古住宅をリフ
-
家の価格に適正というのがあるのか?
家の価格に適正価格というのは本当にあるのでしょうか? 建築を依頼する業者は現在 大手ハウスメーカーから個人の大工さんまで大小いろいろな業態があり いろいろな建築費で家を建てています。 一般的には大手ハウスメーカー
-
自然素材の健康住宅希望の方はハウスメーカーではなく地域の工務店で建てよう!
今日は健康に快適に住む為の家はどのような家なのか お伝えしますね。 家はいろいろな会社がいろいろな家を建てていますが 一番いいのは、夏涼しく冬暖かい空間を自然素材で作った家です。 これは当たり前と言えば当たり前ですね。
-
コストダウンはどこまでもやらないといけないのか?
家づくりは何千万というお金がかかります。 数万円、数十万、数百万円ではなく何千万円です。 今までの人生の中で一番高い買い物であることは 言うまでもありません。 私自身も施主として家を建てた経験があるのでそれは 良くわかり
-
無垢材と集成材の違い
【写真:無垢の床板】 最近は「無垢」(むく)という言葉を良く耳にされたことがあると思います。身近な生活の中では、けがれがなく清らかな子どものことを「純真無垢な子ども」などといったように使いますね。結婚式で着る花嫁衣裳も白
-
打ち合わせの期間が足らなくて失敗する場合
お正月はどのように過ごされましたか。 この休みの間に家づくりの相談をご家族でされた方も多かったと思います。 そこで、今日は、打ち合わせの期間が足らなくて失敗される場合が 多い家づくりのスケジュールについてお話したいと思い
-
家は会社がつくるものではなく職人が作るもの?
以下の内容は西洋漆喰パビスタンプ社長から私宛に届いたメールです。 住宅業界を知れば知るほど血圧が上がりますよ
-
家を建てたいけどどこに頼めばいいの?工務店それともハウスメーカーそれとも?
家を建てるときいろいろな悩みが出てくると思います。 そんな時には相談できる専門家が近くにいるならその人に相談するのが 一番です。 いない方は、このサイトを参考にしてくださいね。 今日は、依頼先はどこがいいのでしょうか?
-
最近、長期優良住宅という話があまり聞こえて来なくなったんですが、どうでしょうか?
最近、長期優良住宅という話があまり聞こえて来なくなったんですが、どうでしょうか? 以前は長期優良住宅の仕様をクリアーして 長期優良住宅の認定住宅を建てると 国の補助金が最高で120万円もらえたと思いますが その補助金は今
-
普通、断熱材何にします?土台は何にします?巾木はどうします?この部分はこれでいですか?など聞く?
普通、断熱材何にします?土台は何にします? 巾木はどうします?この角はこれでいですか?など聞く? 以前は私の家づくりは何でもかんでも施主さんに 聞いてその答えをもらってから 使う材料などを決めていました。
-
床板もいろいろ使ってきましたが一番いいのは厚い本物の床板です。
今までいろいろな材料を使った家をたくさん作ってきましたし 見ても来ましたが、やっぱり一番いいと思うのは自然素材を使った家ですね。 自然素材の中でも一番気に入っているのが、塗り壁と木の床板です。 気の床板にも種類はいろいろ
-
間取りも決まり使う材料も決まり見積もりが出てきたところ・・・予算が全然足らない。さ~どうする?
間取りも決まり使う材料も決まり見積もりが出てきたところ・・・予算が全然足らない。さ~どうする? よくあるパターンです。 この原因は? 最初に資金計画をきちんと立てないとこうなります。 夢や希望を間取りや仕様にどんどん詰め
-
寝室、トイレ、脱衣所が寒い、床のフローリングが冷たい窓ガラスの結露でカビ
寝室、トイレ、脱衣所が寒い、床のフローリングが冷たい窓ガラスの結露でカビ、暖房の 灯油代、電気代が高いとお悩みの方へ 以上の事で困っている方、お悩みの方 【写真:窓の結露】 「夏涼しく冬暖かい自然素材の住まい」が全て解決
-
住み心地のいい家とは家中が寒くない家ではないでしょうか?
住み心地のいい家とはどのような家でしょうか? 私の場合で言うとやっぱり寒くない暑くないというのが基本になります。 今の時期ですと寒い。この一言につきます。 部屋の中や脱衣所やトイレ、こういうところが寒くないだけで 幸せを
-
佐賀市の現場が完成しました。
-
寒い家が多い佐賀県、全国一寒いのはどこの県!
面白い記事がホームページに載っていたので 今日はそれを紹介します。 ウェザーニューズが昨年1月17日~1月19日に行なった 「部屋の温度調査」の結果を発表。 &nb
-
スギは、ヒノキと並ぶ代表的な日本固有の針葉樹で素直に真っ直ぐ伸び生長が早い木です。
木材は、それぞれの特徴にあった使い方があります。 ヒノキは、狂いが生じにくく耐久性に優れ虫が つきにくいため、柱や土台に最適です。 針葉樹のなかでは生長が遅いため高価になります。 スギは、ヒノキと並ぶ代表的な日本
-
工務店の強み!
【写真:無垢の床板と塗り壁】 冬は特に自然素材を使った家の良さが分かる季節。 床が温かいと気持ちいいですね。 工務店には工務店なりの強
-
家を計画中の方は一度は聞いたことがあると思う ヒートショック
(写真:断熱材施工) 今日は、家を計画中の方は一度は聞いたことがあると思う ヒートショックの話です。 入浴時または暖かい部屋から寒い廊下やトイレ、浴室に移動した時 「寒いっ!」と感じたり「ブルッ」とくるよ
-
大手住宅メーカーと小さい工務店。あなたにふさわしいのはどっち!
佐賀市にお住いのAさん 2世帯の為、家族と荷物が多く高齢者もいることから、仮住まいの期間を短くすることが家族のテ
-
「採光」と「換気」は快適で健康的に暮らすためには、とても大切な要素。
建物を建てる際守らなければならない法律はたくさんありますが、 建具に関していいますと、以下の2つがあります。 「採光」と「換気」です。 快適で健康的に暮らすためには、とても大切な要素になりますね。 それぞれについて詳し
-
LDKが25帖ある間取り。
LDKが25帖ある間取り。 トイレが玄関正面にあるのが気になるところです。 LDKに和室を加えると29帖! 広々空間が気持ちいい。 家族が楽しく語らうリビングです。
-
頑丈な寝室で地震から身を守る
安心の寝室をプランしてみました。 寝ているときは無防備ですよね。 そんな時に地震がきたら・・・ 家が潰れて木材の下敷きになり最悪の結果に。  
-
住宅建築において原価公開の是非
新しい家づくりの常識 ―建築のプロが教えるムダゼロ建築― POD https://onl.tw/2UD5Nuf 電子 https://onl.tw/S3dsxvB 原価公開住宅という言葉を聞いたことがありま
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
知らなきゃ損する!マイホーム取得の注意点と住宅ローン地獄を避ける方法 10件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 9件のビュー
無料:家創りメール相談:見積もり代行 9件のビュー
将来の家賃が不安。でも家を建てるなんて無理…そう思っていた20代、30代の方へ 9件のビュー
建築サポートの近い将来の家創りの組織図:これはスゴイですね 7件のビュー
マイホームとにかく私はマイホームが欲しい。アパートを出たい! 6件のビュー
半額なのに、プレミアム ハウスメーカーの半額で、もっといい家。 5件のビュー