新築でも雨漏りの危険性が高い家
新築でも雨漏りの危険性が高い家
■屋根の形状が複雑
雨漏りのリスクが最も少ないのは
構造が単純な片流れ屋根です。
切妻(きりづま)屋根、方形(ほうぎょう)屋根、
入母屋(いりもや)屋根など、構造が複雑になればなるほど、
防水対策が難しくなります。
また、釘や瓦の浮き、防水シートの不具合などの施工不良は、
屋根の形状に関係なく雨漏りに直結します。
技量の低い職人には任せたくありませんね。
■庇(ひさし)が短い
庇には
・日差しを遮る
・雨に濡れない場所をつくる
・窓ガラスやシャッターの雨音を和らげる
・屋根から流れる雨水が外壁を汚すのを防ぐ
といった役割があります。
外壁にとって、窓や換気口などの開口部は弱点。
防水対策が不十分だと、新築でも雨が侵入します。
また、経年劣化した住宅は
外壁に亀裂が生じやすくなります。
ほんのわずかな亀裂でも雨水は侵入します。
庇が短いと、外壁に雨が当たる面積が増えます。
その分、雨漏りの危険性は高まります。
デザイン性重視のため、
最近は庇が短い住宅が増えています。
雨漏りだけでなく、住みやすさのためにも
庇の役割を意識したいものです。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高級半額住宅の今後の可能性はスゴイことになります。業界変革! 12件のビュー
高級住宅が半額で手に入る!夢のマイホーム実現術 11件のビュー
相見積もりも業者選びも、もう古い時代の話。業界変革! 9件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 9件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 7件のビュー
夢のマイホームを手に入れよう!無料の注文住宅診断サービス 5件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 4件のビュー