-
24時間換気システムの話
室内干しといえば、以前は雨の日だけのことでした。 しかし今は、花粉やPM2.5の被害を防ぐため、 室内干し専用スペースを設ける人もいます。 そんな人が気にしているのが、24時間換
-
新築美装工事。昔は大工がやっていました。
ムダゼロ原価建築 良い家を安く建てる家づくりはこちらのサイトを見てください。 ↓↓↓ https://www.architecture-support.com/ 佐賀県No,1の新築注文住宅コストダウンなら
-
家づくり言いたい放題
今日は西洋漆喰の荒山さんからのメールをお伝えします。 私は、住宅建築に携わっている一人です。 しかし、全く、今のニッポン人が理解できない? 何故かと言うと
-
家づくりの基準は、楽しいか?楽しくないか?やりたいか?やりたくないか?好きか?嫌いか?
日々の忙しさに負けて楽しむことを忘れかけていました。 クレームや問題を恐れ、家づくりを楽しむ余裕がなくなってきていました。 楽しくなければ家づくりではない! 施主さんには楽しい家づくりとか夢の
-
家づくりで大事なポイント
家づくりで大事なポイント 家づくりの目的を明確にする事。 確かな情報を取り入れる事。 これらについて話します。  
-
「定期借地権付住宅」とは、
「定期借地権付住宅」とは、 定期借地権で借地した土地に 建設する住宅のことをいいます。 定期借地権は、平成4年8月 に施行された「借地借家法」に &n
-
保護中: 家づくり体験談
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
-
佐賀で家を建てる方 建築費を安くするには?
普通、建築費には建て主さんには分からないように ムダな費用も建築費の中に含まれています。 広告宣伝費、モデルハウスの維持費、大きな会社の自社ビル? 見学会の費用、粗
-
怖い住宅火災
アパート火災のニュースが流れていました。 住宅火災怖いですよね。 亡くなる理由は・・・ 住宅火災による死者の約6割は、 逃げ遅れが原因で亡くな
-
え・もう水抜き付立水洗を使っている。
佐賀ではめったにないことですが、昔は外回りにある水道蛇口が凍っていて 水が使えない時がありました。 近頃は昔と比べて暖かくなってきたんでしょうかね。 水道蛇口が凍る
-
佐賀でも高断熱の家を建てよう
40%が無断熱住宅 国土交通省によると、既存住宅の約40%が無断熱住宅だとか。 次世代省エネ基準を満たしている住宅は5%なので、 これからまだまだ寒さが
-
建築業者とよく相談して
あなたは、土地代金と建物代金の両方を、 1つの住宅ローンで支払う予定ですか? もしそうなら、知っておいてほしいことがあります。 それは、 『先に土地の
-
Aさんのメール住宅相談
メールで住宅相談も良く頂きます。 そこで今日はその住宅相談に対する私の答えを紹介します。 Aさんはある建築会社さんと打ち合わせをしています。 仮契約金を50万円払っ
-
住宅ローンを選ぶとき
■変動型利用者の割合は、過去2年で最低に 2013年3~6月の調査では、 全体の43.5%を占めていた変動型。 しかし、昨年3~6月の調査では35.8%
-
地震対策
-
学べる理想のマイホーム実現計画
新規事業計画
-
やはり地道にコツコツが建築業者はふさわしい
建築サポートの家づくりに関心を持ち、実際に 家づくりを依頼していただく人も多いのですが、 建築サポートの強みはただ一つ。 自然素材の高断熱の家をどこよりも安くつくる
-
リフォームのこと
今は、住まいに暮らし方を合わせるのではなく、暮らし方に住まいを 合わせる時代。 ですから、リフォーム人気はとどまるところを知りません。 ただ、そのために他業種からも業者が参入した
-
2016価格表
3タイプのグレードの家 価格は仕様や材料で大きく変わります。 初期の資金計画の参考にしてください。
-
建築費がこんなに安くて本当にいいのか
建築サポートをしていると お客さんから他の建築会社の見積もりと図面を見せてもらう時があります。 それを基に建築サポートでも見積もると 家の大きさ床面積45坪。 &n
-
ハザードマップと防災マップ
良い家を安く建てる家づくりはこちらのサイトを見てください。 ↓↓↓ https://www.architecture-support.com/ それぞれの違いは? ハザードマップと防災マップ。
-
新築の見学会をお願いされたら?
あなたが新築をする時、業者に「あなたのお宅で見学会をさせてください」 と言われることがあるかもしれません。 今のうちに注意点をお話ししておきます。 見学会には、いくつかの種類がありますね。 よ
-
家が完成してからが大事
初めて家づくりをする時は、新居が完成した時点を『ゴール』 だと思いがちです。 ところが、今までゴールラインだと思っていたのは、実はスタートライン。 本当の戦い(?)が、やっと始ま
-
自然素材の高断熱の家を1200万円で建てるのは可能か?
夏涼しく冬暖かい自然素材の家をどうしたら安く建てることが 出来るのかをお伝えします。 もうこのブログを読んでいる方は知っていると思いますが、 人は7回、同じことを聞
-
最後は自宅がいい
あなたの人生の最後がハッピーになるように!! 人生最後はお金より幸福感!! ある調査によると、終の棲家として選ぶなら、 「老人福祉施設や高齢者向け住宅
-
太陽光発電ちょっと困った
太陽光パネルを屋根に設置している家が増えてきましたね。 それに伴い、 「太陽光パネルと瓦屋根の間にハトが巣を作って困っている」 という声も増えています。 メーカーは、&
-
新築後購入したいもの
新築後、買い換えたいものはありますか? 先月発表された 「住宅取得に係る消費実態調査」(住宅金融支援機構)によると、 住宅建築・購入後、約1年以内に購入
-
注文住宅のプランづくり
戦後、アメリカ式の「プライバシー重視」という考え方が、 いろんな場面で盛んに言われるようになりました。 その影響を受け、住まいにも変化が現れ始め、今では家族が個々に
-
佐賀で唯一注文住宅の原価公開をやっているが・・
理想的に思える原価公開の家づくりの問題とは? 改めて原価公開のメリットは何かというと、 原価を公開することでムダな費用は見積もれませんし、建て主さんの
-
借入額が少ないほど、老後破産のリスクを減らせます
50歳を過ぎてからの準備では遅い 約6,600万人の加入者を対象に、 毎年誕生月に郵送されている「ねんきん定期便」。 50歳未満の方は、これまでの加入実績を基に計算した
-
参考プラン集
あなたが好きな間取り、外観デザインを見つけてください。!価格は自由に決めることができます。
-
家づくりも女性の時代
今、住宅業界では、女性が活躍する場が広がっています。 それは、『家事・育児・介護など、人生経験が豊富だから』です。 彼女たちは、新築やリフォームを考えている人の気持ちに &nbs
-
2世帯住宅の不満
ある調査によると、二世帯住宅入居後に何らかの不満を持った人が 約3割いることが判明しました。 親世帯より、子世帯(嫁)の方に不満を持つ人が目立ちます。 特に、完全同居の場合、お互
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
不誠実な業者や施主は家づくりをする資格も権利もない原価公開住宅最大の敵だ! 14件のビュー
「悪意ある施主や業者を排除」 ─ 正直で真面目な人とだけ家づくりをする理由 ─ 11件のビュー
建築業界は100年遅れている? - 原価公開住宅が変革の先駆けになる - 8件のビュー
家づくりがうまくいくかどうかー それは予算の多い少ないでは100%決まりません 8件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 6件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 4件のビュー
経費利益・材料費・職人の手間賃・設備費・設計費などを明確に開示する 3件のビュー