建築費は業者が決めるものではなく施主さんが決めるもの
私のところに住宅相談に来られる人の中には
高性能な自然素材の健康住宅の価格(55万~65万)を聞いて
「高いですね」と言われる方が、たまに
おられます。
私はこの「高いですね」という言葉を聞いて
「え・・」という感じで聞きます。
建築材料はいろいろなルートを使い、出来るだけ安く買い
人件費もきちんと施工出来る分だけの人件費、諸経費も
健全な家づくりが出来る分だけをいただく。
ムダな広告宣伝費や営業費用はかけない。
このようにして出した金額を「高い」と言われても
困ります。
この高いというのはなんと比べて高いのでしょうか?
ローコスト住宅の
タマホーム?レオハウス?
この辺と比べて高いのでしょうか?
多分そうでしょうね。
ハウスメーカーと比べたらめちゃめちゃ安いので
ローコスト住宅と比べて「高いですね」という言葉が
出るのかと思います。
車で例えると、軽トラックとベンツの価格を比べている
ということですね。
ただ、そうは言っても家は高額ですので
いくらかでも価格を下げる努力は必要だと
考えています。
ところで、建て主さんは安い家を欲しいのか?
それとも無理なく払える住宅ローンの金額の中で
良い家を作りたいのか?
どちらを本当は求めているかというと
おそらく後者の「無理なく払える住宅ローンの金額の中で
良い家」だと思います。
また、注文住宅の価格は業者が決めているようですが
結局は建て主さんが決めるものです。
高くなる要素、安くなる要素、いろいろありますが
最終的な判断は建て主さんです。
家を建てた後の住宅ローンの支払いに
苦しむような家づくりは止めてもらいたいものです。
住宅ローンに縛られる人生って面白くないですからね?
住宅ローンその他のローンの返済計画は確実にお願いします。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 3件のビュー
コンパクトハウスの選べる10タイプ – 価格別・仕様別であなたにぴったりの家 3件のビュー
家づくりの流れです。この流れに沿って家づくりが進みます。 3件のビュー
佐賀県で注文住宅を建てた時、家はどのくらいしますか? 2件のビュー
住宅ローン月々5万円で理想のマイホームが実現する 2件のビュー
自然素材の家は坪65万はかかると言われるけれどほんとは坪50万以下でもできる 2件のビュー
家創り資料請求(間取り、見積もり) 2件のビュー