-
家づくりを失敗するストーリーと成功するストーリー
多くの人が間違っている家づくりの手順! 失敗する家づくりの手順はこうです。 展示場や見学会へ参加 →営業マンに進められるままに間取りや見積もりを作る →金額の高さにびっくり→材料や仕様を安くするためのコストダウン →予算
-
いい材料を使いけど予算が足らない!あなたならどうする?
新築するときに外壁を何にするか? 迷うところですが、一般的にはサイディングという材料を使う施主さんが 多くなってきました。 街並みを見てもサイディングの家が多いでしょう。 &nb
-
施工業者は家守りのパートナー
あなたは、今までどんな訪問営業を受けたことがありますか? 私が対応したことがあるものと言えば、 新聞・配置薬・布団・りんご・カニ・ 換気扇のフィルター・県外の業者のリフォーム提案
-
建築費が高いのは嫌だけど安いのも不安?
昨日、ある方から建築サポートさんの建築費が安くて本当に大丈夫でしょうか?台風や地震で倒れるような家では?という電話をいただいたんですが、今日はこのことについてお話します。このように質問や疑問に思っていることを聞いていただ
-
建築費削減を誰も言わない?
ハウスメーカーや建築会社、工務店は住宅性能や品質向上は声高で言うけどそれと同じくらい大事な建築費削減についてはなぜ、一言も言わないのだろうか?「良い家を建てたい!」「家を安く建てたい!」この相反する矛盾している2つのこと
-
古い業界、体質を変える3つのポイント
私が考えている、建築サポートシステム、 ハウスメーカーや建築会社を通さない家づくりの 利点は ①低コスト ②こだわりの実現が容易 ③完全な自由設計 これらは家づくりにおいて重要な要素です。 しかし、家づくり
-
ハウスメーカー、工務店、設計事務所、ローコスト住宅の価格比較
家づくり支援アドバイス専門事務所からの情報発信! 工務店がつくる自然素材の家や設計事務所が設計するカッコいいデザイン住宅、これから家を建てようかと思っている人はワクワクでどのような家を建てようかと日々資料を請求したりネッ
-
工務店が材料を買う価格と同じ金額で施主が買えれば建築費は節約できる
家づくり支援アドバイス専門事務所からの情報発信! 間取りと見積もりを無料プレゼントはこちら▼▼▼ ハウスメーカーと同じようなデザイン・品質・住宅性能をもつ家を安く手に入れる方法 建築サポートの家づくりサポー
-
自然素材の無垢の床板はおススメ
予算がない! 建築費用が足らない! 全部、安物で揃えよう。 それも一つの考え方です。 家づくりは千差万別ですよね。 ただ、床板だけは自然素材の無垢の床板にしませんか? 人の肌が直接触れる唯一の場所です。 &
-
ちょっと面白い建築サポートの価格の決め方
タイトルはちょっと面白いなんていっていますが、至ってまじめな価格の決め方をしています。 普通の建築費用は 材料費+職人の人件費+建築会社の経費利益=家の価格 という具合になります。 ただ、この価格の出し方だと、価格の中に
-
家本体に掛ける費用と建築会社の利益経費の割合8対2
他業種を見るといろいろな付加価値を付けて、価格も 下げて消費者に役立つような商品開発を行っていますが、 住宅業界では付加価値を付けても価格は据え置きという場合が 多いですね。 &
-
建築資金不足を解決するためにこのサイトを作りました。
最近、住宅相談で話を伺うとやはりお金の問題が多いようです。 理想の家を建てたいけれどお金が足りないということですね。 そのような建築資金についての相談が9割を超えるような感じです
-
身の丈に合った建築業者を選びましょう!
今は作り手(ハウスメーカー、建築会社、工務店)の規模がでかくなりすぎて、個人住宅をつくるのには実態が合っていないと思っています。大型の公共工事や特殊な建築物をつくるのなら、大企業の資金力や人員が必要になりますが、たかだか
-
私は変わり者だと自分でも思う!
他の建築会社が顧客第一と声高に言えば、施工してくれる職人や付き合いのある建材店の 利益を第一に考え、また他社が利益を出すことを第一の目標にしているなら、利益は関係なく 顧客サービスをしたり、他
-
結露は家の大敵!家が腐ってきます。
結露を防ぐには? 冬、窓ガラスに水滴が付きます。 これが結露です。 この水滴、湿気がカビの発生、ダニの発生につながります。 このダニの死骸はアレルギー
-
建築業者と施主との圧倒的な違いとは?注文住宅の家づくり
佐賀デザイン住宅&CASAVIVACE/自然素材×イタリア製建材×オリジナル家具付きデザイナーズ住宅|建築サポート (jyuutaku-sienn.net) 良い家を安く建てる方法はシンプルで一つしかありません。
-
建築予算は限られている!どこにお金を掛けますか?
「耐震性能は高めたいけど、太陽光発電やキッチンにもお金を使いたい」。 注文住宅は選択肢が多いため迷うことも多くなります。 ひとつの選択が、予算オーバーの原因になったり、 &nbs
-
建築資金が足りなくなった!
住宅ローンを借りて家づくりをする人が殆どですがこの住宅ローンの管理がずさんだとお金が足らなくなります。 ARC style|アークスタイル (arc-style.co.jp) 家
-
仕事と家庭の両立は難しいが家庭を優先
私の仕事時間は大体午前8時から午後5時までです。 1日8時間労働できちんと労働基準法を守っています(笑) 以前は朝早くから夜は12時近くまで仕事をしていた時期がありました。 そんな時、嫁に言われました。 仕
-
家づくりにこだわるのは止めませんか?施主のコダワリは悪?善?
新築建築の際に必要な予算や設計についてアドバイスいたします (kenchiku-support.org) 間取りにこだわる。 断熱材にこだわる。 自然素材にこだわる。 デザインにこだわる。 外観にこだわる。
-
企画住宅と注文住宅では求めるものが違う!
注文住宅と企画住宅の違いをご存知でしょうか? 注文住宅とは施主さんと業者がゼロの段階から作り上げていくものです。 間取りはもちろん、断熱材、外壁の材料、床材、構造材など全てにおいて 施主さんの最終的な判断が必要になるもの
-
武雄市Mさん。いよいよ棟上げ。
棟上げの様子 昔は足場が無くて怖い思いで棟上げしていましたが、今は先行足場で 安全に作業ができますね。 😆
-
注文住宅には商品という概念はありません
注文住宅を建てる会社で商品という言葉を使いわが社の住宅は坪○○万円です。 とか言うことがあると思います。 また、ローコスト住宅も坪○○万円ということでPRしているかと思います。 そして、工務店や建築会社
-
5月おすすめプラン
ダイニングの上には太陽の光がサンサンと 差し込む吹き抜けが。 天井から吊り下げるタイプの照明を取り付ければ、爽快感抜群です!
-
家づくりの価値観は変わる。そして人それぞれの価値観がある
家づくりの価値観は時間と共に変わって行くもんですね。 数年前までは、工務店として自然素材の家じゃなければいけないように思っていました。 しかし最近では工務店ではなく家づくりのアドバイスサポートを本業としている関係で 自然
-
現場に落ちるお金を多くして経費や利益を少なくすると自然素材の家もお手頃な価格になる
無垢の床板や塗り壁を使用し、断熱サッシ、発泡吹付断熱材 高断熱省エネ高耐震仕様。 このようにグレードの高い家を普通の工務店や建築会社で建てる場合 大体坪当たり60万円から65万円というところではないかと思わ
-
普通の家と本物の家。あなたが建てたいのはどっち!
本物の家があるということはニセモノの家もあるということでしょうか? 新しい家づくりの常識 ―建築のプロが教えるムダゼロ建築― POD https://onl.tw/2UD5Nuf
-
建築家に頼めば家の価格は高くなる?
家づくりの一つの方法として、建築家に家づくりを頼む方法があります。 建築家に家づくりを頼めば家の価格は高くなるのでしょうか? その答えはどちらとも言えない。 依頼する建築家のコストに関する力量があるかないか
-
昨日、他社の見積もり査定のご依頼を受けました。
昨日、他社の見積もり査定のご依頼を受けました。 依頼者の予算が土地、諸経費を含めて2500万円ということでしたが、 ○マ○ームが総額2700万円 ○コ○ステムが総額2800万円ということで ローコス
-
Halfof50の基本間取り
ハーフオフ50の基本プランです。 間取りは自由ですが、外形の寸法は決まっています。
-
新企画提案住宅「Halfof50」
-
高層マンションは子育てに最適なのか?
「協調性が無い」「すぐキレる」といった子供は、 コミュニケーション能力や、社会性を 必要としない環境で育った住まいに原因があるとも言われています。 そんな環境って、一体どんな
-
家づくりを通じてライフスタイルのサポート
私たちは家づくりをサポートする建築事務所ですが、 家づくりそのものをサポートしているのではありません。 家づくりは人生の内でも最も高い買い物になると言われますが どのような家づくりをするかでその人の人生をも
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
カッコいい商業施設や店舗系建物や高級戸建て建築専門の建築サポート 12件のビュー
自由設計の注文住宅はハウスメーカーメーカーの家とは考え方や価格が違います 12件のビュー
自由設計の注文住宅なら日本一の建築サポート以外は考えられらい人へ 6件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 4件のビュー
成果報酬型家創りまずはやってみてください。結果が出たら少しお支払いください 3件のビュー
建築サポート事務所案内。家づくりの新しい注文住宅サービス 2件のビュー
大工さんとの家づくりは賠償責任はどうなっているんでしょうか? 2件のビュー