身の丈に合った建築業者を選びましょう!
今は作り手(ハウスメーカー、建築会社、工務店)の規模がでかくなりすぎて、個人住宅をつくるのには実態が合っていないと思っています。
大型の公共工事や特殊な建築物をつくるのなら、大企業の資金力や人員が必要になりますが、たかだか個人住宅の規模では作り手の建築会社、規模が大きすぎます。
たとえば、私は佐賀県に住んでいますが、隣の福岡県に行くのに、飛行機に私一人が乗って行くようなものです。(実際は佐賀から福岡まで飛行機で行けません(笑)車で行くかバスで行くか実態
にあった乗り物を使えば安くなるのです。
実態に合わない作り手に家づくりを依頼しているから
いけないんです。
その弊害の一つが建築費が高いという訳です。
本当は何百万円も安くつくることができるのに作り手の建築会社の規模が大きいため多くの経費や利益が必要になってしまいました。
大型公共工事の大きな建物や建造物と違い、個人住宅レベルでそこまで経費や利益を上乗せしてつくる必要があるのでしょうか?
いいえ、ありません。
昔ながらの建築に詳しい棟梁が一人いればいい家が安くできるのです。
今、私はその棟梁の役目をして家づくりを進めています。
安くてもいい家をつくることは可能なのです。
昔ながらの経費が掛からない棟梁の家づくりが個人住宅の家づくりのスタンダード、標準になるのではないでしょうか。
私の「家づくりに対しての価値観はムダを省いて適切な価格で良い家をつくる」です。
この価値観が分かる人とだけ家づくりをしています。
あなたはどんな価値観をお持ちでしょうか?
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 6件のビュー
欠陥住宅防止と適正な工事費についての考え方 5件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
住宅の本当の値段はもっと安いのか? 2件のビュー
大手ハウスメーカーや建築会社、工務店による一括請負の7つのリスクとは? 2件のビュー
新築工事。工事監理者を定めていますか 1件のビュー