ちょっと面白い建築サポートの価格の決め方
タイトルはちょっと面白いなんていっていますが、至ってまじめな価格の決め方をしています。
普通の建築費用は
材料費+職人の人件費+建築会社の経費利益=家の価格
という具合になります。
ただ、この価格の出し方だと、価格の中に建築会社の経費や利益が
入ってしまうので、純粋な建築工事費とは違います。
ここが私としては面白くないんですね。
材料代は材料代として職人に払う人件費は人件費として
きちんと見積もる必要があるし、それを施主が知らないということは
どう考えてもおかしい。
純粋な建築費と建築会社の経費利益を分けて明快に見積もりや価格を出すほうが
建築業者としても気持ちがいいのではと思ます。
そんなわけで、うちは原価は原価、経費は経費、別途工事は別途工事ときれいに分けて
建築費や価格を出しています。
てなわけでうちの経費や利益も出さないわけにはいけませんね。
坪10万円頂きます。
床面積が30坪なら300万円ということになります。
え、高い?坪10万円も取るの?
なんて言わないでくださいよ。
お施主さんからの要望や希望を聞いて企画して設計して図面を作って
積算やら工事業者との打合せや、価格交渉をやったり完成してからはアフターメンテナンスの
お手伝いをしたり本当に家づくりは大変な作業が多いんですから。
この坪10万円をちゃんともらうことでトータルの建築費や価格を下げたり、夢やご希望や
コダワリを実現するためにいろいろ目に見えないことをやっているんですから(笑)
この坪10万円は本当の多くのことが問題なく進むように施主さんに満足していただけるように
そのための費用が入っているんです。
一部分の費用だけを見ないでトータルな費用を見るのが大事なんです。
家づくりは施主さんにとってはリスクが高いものでしょう。
そのリスクを私のほうで受け持っています。
施主さんには安心して家づくりを楽しんでもらいたいんですよね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
- 売上1億円~2億円の工務店特化した建築サポートコンサルティングの料金 22件のビュー
- 注文住宅45年以上の経験や知識、智恵、技術を活かせる建築コンサルティング 18件のビュー
- 工務店向け 建築サポート 工務店の利益を最大化する「ムダゼロ建築」 16件のビュー
- 注文住宅が半額で建つ?!その秘密を公開!他社より○○万円お得に建てる方法 10件のビュー
- 半額で実現する理想の住まい:ライフステージ別プラン 7件のビュー
- 施主向けと工務店向けの建築サポートコンサルティング料金相場 7件のビュー
- 注文半額住宅各種プラン(他社比較の価格) 5件のビュー