佐賀に注文住宅の悪徳業者はいるのか?

悪徳業者を見分ける方法について

 

 

■書面にしないことが多い

 

予算の上限額を提示したのにも関わらず、建物の全貌を明らかにした

 

構造図や仕様書を作ってくれない、打ち合わせ事項や営業トークを

 

書面に残さない、といったことが挙げられます。

 

 

 

前者に関して、本来建物の全体像を明らかにした設計図や仕様書が

 

なければ見積もりを行うことは出来ないのです。

 

 

見積もりが行えないはずなのに工事費は提示される、こういった

 

ケースを用いるのが悪徳業者です。

 

また、工種毎に内訳を明らかにした見積書を作ることは法律で定められてます。

 

絶対に必要なことなのです。

 

 

 

さらに、このケースの劣悪な点は、こちらに証拠が残らない点にあります。

 

工事費の根拠となる書類をもらえないため裁判になったとしても、勝てる

 

証拠がないのです。

 

 

後者もこれに通ずるところがあります。打ち合わせ事項や営業トークを書面

 

にしないのは、トラブルが生じた際に不利となる根拠を残さないためであります。

 

「自分に不利になるものはとことん残さない」これが悪徳業者の常套手段だと

 

言えるでしょう。

 

 

 

■やたらと前金やサイン、捺印を求める

 

仮契約、申し込みといった工程は、住宅を建てるにあたって存在しません。

 

建て主が無知であるかを見極めるために、存在しない書類を作って

 

サイン・捺印を要求することを手始めに行う悪徳業者が多いようです。

 

 

ここで建て主が無知だと分かれば、絶好のカモの発見につながるのですから、

 

悪徳業者からすればしないに越したことはありませんよね。

 

また、どうせ返却するお金ならと、先に前金を要求してくることも多いようです。

 

こういった場合騙されて払ったが最後、納得して払ったと強制的に契約させられます。

 

 

 

契約を断っても200万~300万の違約金を要求し、先払いしたお金は違約金の一部

 

として回収されてしまうのです。

 

こうした悪徳な手口な予防手段として、平成20年12月にクーリングオフという

 

制度が創設されましたが、整えられても使用者への説明は義務付けられていません

 

から、騙されてしまう建て主も多いのです。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

 

 

 

十分に吟味し比較した上ではこういった点に過剰になる必要はないのかもしれません。

 

しかし、今回紹介したポイントはどれも悪徳業者の常套手段であるので、これらを

 

知っておくだけでも彼らのやり方にだまされる可能性をかなり減らせるでしょう。

 

 

正確な知識を身に付け夢のマイホーム作りを実現していきましょう。

 

 

 

 

 

 


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。