注文住宅の資金計画は、無理をするとリバウンドします
資金計画は、無理をするとリバウンドします
家づくりの予算を決める時、借り入れ可能額(いくら借りることができるのか)ではなく、返済可能額(いくらなら無理なく返せるのか)をもとに決めると借り過ぎを防ぐことができます。
その際、忘れてはならないことがあります。
今後数十年間に予想される出費についてです。
固定資産税、メンテナンス費用、子どもの教育費、車の買い替え、車検、老後に向けた貯蓄・・・。
それらを意識しながら、返済可能額を考えてみましょう。
ところで、
「家は欲しいけど、毎月貯金をするのが難しい」という人がいます。
しかし、毎日の生活の中に節約のチャンスは少なからずあるものです。
例えば、・健康維持のためにジムに通う → ウォーキングなど無料でできる運動にする
・ダイエットグッズやサプリが欠かせない → 生活習慣や食習慣を見直す
・近所のスーパーに車で行く → 健康増進と節約を兼ねて自転車で行く
という感じ。
習慣化できるまでは大変ですが、その分、無駄な出費を減らせるとなれば、楽しみながら頑張れるのではないでしょうか。
ただし、1つだけ注意点があります。
それは『無理をしないこと』です。
なぜなら、無理をした分だけ大きな反動がやってくるからです。
無理なダイエットをした人は、その反動で沢山食べてリバウンドしてしまいがち
ですよね。
それと同じです。
もしあなたが、生活を見直して出費を減らそうと考えているなら、今月は1つか
2つの項目だけに絞ってみましょう。
それを無理なく達成できるようになったら、新たに1つか2つの項目を追加してみましょう。
必要と思っていた出費でも、浪費の可能性があります。
考え方や生活習慣を変えるだけで減らせる支出は少なくありません。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
手術も家創りもビジネスも――成功のポイントは「チームプレー」 16件のビュー
医療でも「選ばれる理由」が必要な時代【地域に選ばれるクリニック戦略設計】 15件のビュー
なぜ今店舗ビジネスが厳しいのか?建築サポートが提案180年のビジネス原理原則 14件のビュー
“売れない不安”とはサヨナラしませんか?戦略設計図でビジネスを劇的に変える 12件のビュー
いまこそオフラインを活用して優良顧客と“深くつながる”最短ルート 10件のビュー
成功の9割は「事前準備」で決まる 建築も、ビジネスも、商売もこれだけ! 9件のビュー
“商品”ではなく“体験”を売っている1か月50人が集まる工務店100人が見学 9件のビュー