LIXIL住宅研究所が行った調査。妻の3割が夫に不満を…
妻の3割が夫に不満を…
■家事の主導権は、主に妻
夫婦の家事分担は、各家庭によって大きく異なります。
ほとんどの家庭では、炊事は妻が主導権を握っています。
仕事で在宅時間が短い夫には
「せめて、掃除の一部分でいいから担当してほしい」
と願う妻が多いようです。
ところで、妻が夫に期待する家事を調べたところ、
・ゴミ出し
・トイレやお風呂の掃除
・エアコンのフィルター掃除
・電球交換
・網戸・窓掃除
・雨どい掃除
という声を多く見かけました。
あなたの家庭での役割分担はいかがですか?
■住宅ローンの主導権は、主に夫
住宅ローンを利用する場合、契約者は、
・夫のみ
・夫と妻
・妻のみ
の3パターンがあります。
その中で、最も多いのは『夫のみ』です。
■主導権がある人に決定権を
予算内で理想の住まいづくりを全て叶えることは、
とても難しい作業です。
どうしても、取捨選択を迫られる場面が出てきます。
そんな時、夫婦で十分に話し合わず、
自分の意見を押し通してしまうと、
家の完成をきっかけに夫婦仲が悪くなることがあります。
それを避けるには、主導権を握る人に決定権を譲ることです。
例えば、家事の主導権を妻が握るなら、
キッチン設備やデザインの決定権は妻に。
夫が電球交換やエアコンのフィルター掃除をするのなら、
掃除しやすい設備や長寿命の照明選びなどの決定権は夫に。
夫が住宅ローンの契約者になるのなら、
金融機関を数社に絞るまでは夫婦で。
最終決定は夫が担当する、といった具合に。
もちろん、どの場合においても
最終決定まで夫婦でじっくり話し合うことが大前提です。
そして、最終決定の後は
「あの時、ああしておけば良かった」
とお互いに文句を言わないこと。
LIXIL住宅研究所が先月行った調査によると、
夫に対して不満を持った妻は約3割。
「もっと相談に乗ってほしかった」
「予算も考えず理想ばかり語る」
「相談ではなく、自分の意見ばかり押し付ける」
「自分で決めないで、後から文句を言ってきた」
と、その奥様方はモヤモヤしているようです。
より幸せに暮らすための家づくりです。
お互いに不満が残らないよう気を付けたいですね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 4件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が相場より半額の4つのヒミツ 4件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 2件のビュー