家のメンテナンス。水回りの配管材
家を建てたらメンテナンスを行わなくてはいけません。
そのメンテナンスで意外に皆さんが気にされているのが、
水まわりの配管材についてです。
やはり水まわりは毎日、使う場所ですし、配管は壁の奥や
床下に潜ってしまい、完成後は目で見ることができないので、
トラブルを心配されるのだと思います。
そこで、サビなくて水漏れの心配がない配管材である
ポリブデン配管についてお話しいたします。
水やお湯の配管といえば、昔は鉄管が主流でしたが、
サビが出たり穴があいたりなどの弱点がありました。
そこに登場したのが、樹脂でできたポリブデン配管材なのです。
このポリブデン配管は、出た当初には継ぎ手などで不具合があ
り、不安な部分もありました。しかし、今はしっかり改良されて
おすすめできる配管材となりました。
この配管材の良いところは、鉄管のように寸法を合わせた後、ネ
ジ溝を作らなくてもよいので仕事が早いということと、鉄管より
もやわらかい分だけ融通が利くという点です。
ですから、新築はもちろんのこと、住みながらのリフォームでは
特に活躍しています。
築年数の経ったお住まいでは、古くなった鉄管の水道管から水漏れが
起きるという可能性もありますので、床下の点検やリフォームを行う
際には、一緒に配管材もチェックされることをおすすめいたします。
« 土地選びを進める前に知っておくべき、土地購入のパターン | LIXIL住宅研究所が行った調査。妻の3割が夫に不満を… »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 3件のビュー
佐賀県初!安くて良い家NO1の佐賀デザイン住宅CASAVIVACE 2件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 2件のビュー
どの建築会社も不可能な原価率100%の家。ハウスメーカーより1000万円は安い! 2件のビュー
四角い箱形の家が安く建ちます 2件のビュー
アルミ樹脂サッシとオール樹脂サッシの違いは? 2件のビュー
高断熱、自然素材の家がこの価格で建つの?驚きの価格 2件のビュー