-
家って何でしょう。家づくりって何のため?
土地を見る際に注意すべきこととは? まずは、土地の適正価格を知る事、そして土地に関する法律 や税制などの情報も少しは知っておきたいものです。 そして必ず現地に足を運ぶ事。 &n
-
建築コストと広さを両立させたオリジナルプラン
建築サポートオリジナルプラン! このプランのコンセプトは、建築費を抑えながらある程度の広さも確保。 家族4人~5人で暮らせるプランです。 2階のロフトはあなたが自由にレイアウト可能です。 「家は1080万円で建てる」をコ
-
家づくり計画
家づくり計画書 今回は平屋タイプです。 床面積:27.55坪 住宅性能:高断熱高気密 仕様・使用材料:無垢の床板、自然素材 参考建物建築費:1636万円(税込) &
-
自然素材を使っても乾燥します
寒くなると暖房の設定温度を上げたくなりますが、 ある程度断熱性能がいい家は、設定温度を上げすぎると 室内が乾燥しすぎるので、できるだけ上げないようにしたい ものです。  
-
もうすぐ冬になりますが、今日は夏対策を考えてみましょう
もうすぐ冬になりますが、今日は夏対策を考えてみましょう(笑) 夏涼しく冬暖かい家とはどこの建築会社さんも言いますが、 これには基準というものがないので、どのくらい涼しいのがいいの
-
雨の日の洗濯物はどこに干す
リフォームや家づくりにおいて、今まで持っていた物をどのように収めるか?は、多くの人の関心事だと思います。 そのため、私達は、持ち込み家具リスト表を作ったり、打ち合わせをする場合は、「うわっ、し
-
家の完成は、あなたにとってゴールではありません
突然ですが問題です。 『入学』『就職』『結婚』『新築』に共通することは何でしょう? 答えは、『未経験者』が『ゴール』だと勘違いしやすい『スタートライン』です。 一度でも経験したことがある人なら
-
普通の家より200万円コストを掛ければ元を取る
ここ何年も、一般的に建てられている、普通の家を建てたことがないのですが 今日は私たちが建てている自然素材の健康住宅と他の普通の住宅の 価格比較をしてみましょう。 自
-
これからの家は健康、断熱、省エネ、を基本に家づくりをしてください
私が企画、設計している家は自然素材を使った健康住宅です。 その特徴の一つ。 夏涼しく冬暖かい家について。 今までの普通の家は局所暖房ですよね。 採暖と
-
土地購入時の注意点
■人間関係 分譲地は同時に複数の区画を売り出します。 ですから、同じ時期に入居する人々と 新たなコミュニティーを築くことができます。 &n
-
これからの家づくりはこれ!
私が勧める家づくりとは? 断熱材は隙間なく施工できる高性能断熱材。 日射により暑くなった壁の中や小屋裏の熱気を出すための屋根換気。 サッシは樹脂遮熱ガラス アルゴンガス入り。 &
-
企画提案型注文住宅 ウッドエコEXの紹介
2020年問題というのをご存知でしょうか? 2020年からの家づくりは今までと違い省エネルギーや環境に配慮した 住宅しか建てられなくなります。 省エネ基準の義務化になります。 今はそのための準
-
土地を買う時の注意点
今日は、不動産流通の仕組み、建築条件の外し方についての話です。 土地を色々調べている時、掘り出し物があるんじゃないかって皆思いますよね。 でも、掘り出し物は出てきません。 &nb
-
材料原価が高い家と安い家。あなたはどっちを選ぶ
私が考える適切な利益、経費は価格の25%以下です。 75%が家にかかる材料原価と25%がそれ以外にかかる 現場経費、利益です。 この材料原価比率が下がり続けているの
-
健康・快適・建築材料リスト
建築サポートが提供している 健康・快適 「wood-eco-style」 ウッドエコスタイル 使っている建築材料リストです。 自然素材、天然素材だけを使用し健康に快適に暮らせる家です。
-
佐賀県多久市でリクシル佐賀祭り
リクシルさんの佐賀、多久工場でイベントがありまして、その時に建築サポートも紹介してくださるということで紹介ボードを作りました。 リクシルさんからの雛形でしたが、つくってみました。
-
家づくりの流れ
家づくりの流れ 2015/9 1・住宅相談、 全体資金計画相談、企画設計施工プロデュースの説明 2・企画
-
塗壁を使った佐賀の自然素材の家
住宅に使われている建材や、接着剤、塗料などに含まれる 化学物質が空気中に飛散して室内の空気を汚染し、 アレルギーなど様々な体調不良を引き起こす 住まいのことを「シックハウス」とい
-
家づくりは勉強していないと不幸になる
できるだけいい家にする。 出来るだけ安く建てる。 (その結果、家の値段は300万円から最大1000万円は違ってくる!) この2つを建て主と一緒に考えるのが私の仕事と
-
五感から考える窓づくり
窓について、あなたはどんなことを意識していますか? 風の通り道としての役割や断熱性など、窓に求められるものはいろいろありますね。 今日は、そのほかにも注意しておきたいことをお話し
-
家づくりの本質
ライフサイクルコストの中でも日常生活に最も影響するのが、光熱費。 節約も大切だけど、家づくりの時点で根本的に大切なこともあるんです。 安易にデザイン優先の家づくりを
-
佐賀の建築サポートの家づくりとは?
建築サポートの家づくりは、他の建築業者さんのように工事を請け負って 利益を出している家づくりではありません。 工事は工事として、材料は材料として適切な値段だ仕入れ、工事することが
-
玄関はバリアフリーではありませんよ。
玄関はバリアフリーではありませんよ。 家の玄関には、一般的な段差の階段が2段あります。 近所の方がその段差のある玄関から足を踏み外し 数
-
家づくりは、あなたと家族がより幸せに暮らすための行動です
家づくりは、あなたと家族がより幸せに暮らすための行動です。 私は今も建築サポートを作った15年前もそう思っていました。 でも、今もまだ『幸せになれない家づくり』をし
-
あなたの家の断熱性能、基準が分かりますか?
ある調査によると、 ここ数年新築した人の6割以上は 自宅の断熱水準がよくわからないそうです。 あなたが断熱性を追求しようと一生懸命に勉強をしているのなら、 さぞ驚い
-
住宅の構造は、大きく分けると木造,鉄骨造,コンクリート造の3つがあります
住宅の構造は、大きく分けると『木造』 『鉄骨造』『コンクリート造』 の3つがあります。 そして同じ『木造』でも、造り方によって、 木造軸組工法・ツーバイフォー工法・
-
住宅ローンも保険と貯金を兼ねた安心保険付き貯金箱
生命保険は万が一の場合のために用意するものですが なかなか、積極的にかけたいという方は少ないのではないでしょうか? 万が一の時に困らないように仕方なしに入り、何もなかったらそれはそれで &nb
-
住宅ローンは万が一の保険と考えることもできる
一般的にマイホームを建てる、買う方の ほとんどは住宅ローンを利用されると 思います。 もちろん現金でという方もいます。 これをお読みの方
-
佐賀も暖かいようですが結構冬は寒いです
冬は寒いから嫌いです(笑) 冬は寒いです。 外はしょうがないですが、家の中は 朝フトンから出るのもつらいし、 (奥さんはもっと早く起きるので大変) &
-
設計、施工、材料仕入れを分離した家づくりがベストだと思う
ハウスメーカーの家づくりは施主を向いているのか? それとも株主を向いているのか? 答えは残念ながら株主と言わなければなりません。 大手ハウスメーカーは上場しているため、家を建てる
-
ウッドエコハウスとは自然素材の家
今まで40数年家づくりをしてきた中で 今私たちが作っている家ほど最高といえる家は 過去にはありませんでした。 今までも○○工法や○○の家などを 扱い建
-
住宅産業はクレーム産業と言われている
住宅産業はクレーム産業と言われています。 ユーザーからクレームを言われないように造ろうとすると 品質が均一で文句の付けられない材料選定が優先されます。 従って、塩化
-
断熱性能を高めて塗壁や無垢の木を使うと夏涼しく冬暖かい家になる
「夏涼しく冬暖かい家」これが私が理想とする家づくりです。 ここ3~4年はこの「夏涼しく冬暖かい家」にこだわり続けています。 夏涼しく冬暖かい家を作るには、断熱性能を
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
自由設計の注文住宅はハウスメーカーメーカーの家とは考え方や価格が違います 25件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 2件のビュー
安くても高断熱・夏涼しく冬暖かい健康に暮らせる家 2件のビュー
建築サポート事務所案内。家づくりの新しい注文住宅サービス 2件のビュー
競合ゼロの“ブルーオーシャン”一人勝ちしませんか? お客様が多くてライバルゼロ 2件のビュー
建築アドバイザーの仕事とは?良い家を安価に建てるためのアドバイスサポート。 2件のビュー
都道府県別平均建築費坪単価 1件のビュー