これからの家づくりはこれ!
私が勧める家づくりとは?
断熱材は隙間なく施工できる高性能断熱材。
日射により暑くなった壁の中や小屋裏の熱気を出すための屋根換気。
サッシは樹脂遮熱ガラス アルゴンガス入り。
窓を断熱強化すれば熱損失が少なく、少ないエネルギーで快適な
室内をを実現できる。
断熱を強化していない窓の場合、冷暖房の快適な空気の
大部分が窓から逃げていく。
外壁は蓄熱性、熱伝導率、耐久性を考えた塗り壁。
内壁は調湿性能、蓄熱、熱伝導、耐久性がいい塗り壁。
天井は風合いと調湿性能重視の土佐和紙。
床は足ざわりが暖かい無垢の木。
夏涼しく冬暖かい家。
洗面所もトイレも北側の寝室も暖かい。
ヒートショックの危険性も低い。
もちろん結露なんて無縁の清潔でクリーンな空気
天井、壁、床全て自然素材なので調湿性能抜群。
夏涼しく冬暖かい家には最適な自然素材。
冷房はエアコン2~3台で家中を冷房。
冷えすぎない暑すぎない自然な住宅全体の冷暖房。
自然素材の本物の材料。
その材料はメンテナンスはほとんど必要ない。
万が一の火災時も有毒ガスが出ない。
シロアリは怖い、2年で土台や柱がぼろぼろ。
シロアリ対策はきちんとやる。
床下の湿気対策。
大事な我が家を半永久的に守る。
床下の定期点検の結果、床下は常に乾燥した
綺麗な状態。カビなど一切ない。
床下の湿気対策も万全。
家の湿気対策を万全にやれば家は長持ち。
こんな家に住んだ人の感想。
ホントに暖かくて快適ということ。
結露もなく空気もきれいということ。
住宅の基本性能は構造計算で安全を確かめた
耐震等級3
断熱性能はもちろん等級4
設計と施工を分離。
施工する工務店の棟梁は大工の先生。
県の指導員免許も持つ技術者。
設計と施工を分離するからムダな費用は一切ない。
予算オーバーしないよう徹底的に予算管理
コスト調整。
工事管理は施工の工務店が責任施工。
工事監理は建築士が監理。
この家を大手企業で建てるとなると
坪80万円~
それを、ビックリの坪60万円以下。
今後の課題。
今後目指す家づくり。
もっとコストダウンに挑戦。
もっと断熱性能アップに挑戦。
暖房機1台で家中が暖かい。
エアコン1台で家中涼しい。
太陽光発電をのっけて、光熱費をゼロに。
省エネ・ゼロエネの時代。
« 雨漏りを防ぐ防水工事 | 土地購入時の注意点 »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 5件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が相場より半額の4つのヒミツ 4件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 3件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 2件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 2件のビュー