雨の日の洗濯物はどこに干す
リフォームや家づくりにおいて、今まで持っていた物をどのように収めるか?は、多くの人の関心事だと思います。
そのため、私達は、持ち込み家具リスト表を作ったり、打ち合わせをする場合は、「うわっ、しまった!これを置く所がない!
これを、しまう場所がない!」ということがないように、出来るだけ気をつけています。
しかし、現実に「住まう」と言うことは、物を収めればそれでいいわけではなく、そこから出して使うことにも想いを馳せなければなりません。
たとえば、洗濯機の置き場所や、タンスの置き場所を忘れる方はいませんが、タンスから出し、着た洋服を洗濯した後、どうするか?
まで、考える人は少ないように思います。
もちろん、洗濯した後には、洗濯物として干す・・わけですが、お天気さえよければ、それほど大きな問題は起きません。
が、一番、困るのは、雨の日や雪の日など、お天気の悪い日が続いたらどうするか?
という問題です。
確かに、雨の日には洗濯をしない・・という選択もありますが(下手なだじゃれ)、
お天気の悪い日が続けば、洗濯物はたまる一方ですし、何より、小さなお子さんなどがいらっしゃる家庭では、それもままなりません。
そんな時こそ、文明の利器である、乾燥機を使うと言う手もありますが、燃料代が跳ね上がることは間違いありませんし、エコにも反しています。
このため、結局は、室内の至るところに、洗濯物をぶら下げる・・
羽目となり、せっかくの新居も生活感あふれる場所となってしまいます。
そうならないよう、せっかくの機会です。
天気の悪い日が続いた時の洗濯物に想いを馳せてみてはいかがでしょうか?
実に些細なことですが、洗濯物がぶら下がったリビング。
意外にストレスなんですよ。
家は家族の生活の基盤となる場です。
生活するうえで絶対必要な場とそうでもない場があります。
予算がある程度限られた家づくりですので家の広さにも制限があります。
その中で、子供部屋などは、出来るだけ狭くして、絶対必要な場を考えた家になるよう心がけています。
ちなみに我が家は雨の日はあちこちにの部屋に洗濯物がぶら下がっています(笑)
佐賀県で自然素材の高断熱住宅を安く建てることができる|建築サポート (jyuutaku-sienn.net)
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 5件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が相場より半額の4つのヒミツ 4件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 3件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 2件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 2件のビュー