もうすぐ冬になりますが、今日は夏対策を考えてみましょう
もうすぐ冬になりますが、今日は夏対策を考えてみましょう(笑)
夏涼しく冬暖かい家とはどこの建築会社さんも言いますが、
これには基準というものがないので、どのくらい涼しいのがいいのか
明確にはわかりません。
そこで、私は、エアコンなしでも過ごせる家が、夏涼しい
基準だと思っています。
ではエアコンなしで過ごすために必要なことは?
断熱材を厚くして、窓も遮熱サッシ、壁や屋根には
遮熱シートをはり、壁からの熱い空気が通気層から屋根通気層を
通り棟換気から出ていく。
外壁材は、太陽の熱放射を跳ね返す、白い塗り壁を使い、表面温度
が下がるようにする。
もちろんこのようなことは、必要です。
しかし逆に言うとこれ以上のことは、できないのです。
そこで、考えてほしいのが、ローテク。
以外に夏対策で、効果があるのが、
東西方向から直射日光をカットするヨシズやスダレです。
見た目を考えなければこれが最高にいい、夏対策です。
価格も安いし、簡単です。
南方向の窓は太陽が高い位置から入ってくるので、軒や庇が
ある程度出ていれば、太陽熱の放射を防ぐことができます。
我が家でもヨシズ、スダレは夏対策で使いますが、何も新い
技術でなくても昔ながらのローテクなものでも結構、効果が
あります。
また、サッシに複層ガラスを使っているところは注意です。
複層ガラスは夏の日差し対策としては不十分で、単板ガラスと
ほぼ同じ遮蔽性能しかありません。
夏対策としては、遮熱高断熱複層ガラスを使うことです。
このガラスを使ったとしても、太陽の放射熱を半分程度しか
カットできないのですから、これを補うための、ヨシズやスダレが
有効ということです。
また、南の掃き出し窓には、オーニングもいいですね。
ウッドデッキの上には手動で遮蔽できるものが必要です。
真夏のウッドデッキの表面温度は50℃にもなります。
夏涼しく暖かい家は●●工法、●●システム等々
もいいですが、基本的に費用がかかります。
また実際にそのような工法等取り入れても、本当に
効果があるのか、分からないものも多く存在します。
それより、基本的なこと、断熱材を隙間なく入れる。
通気層を確実に確保する、遮熱効果のある外壁材を使う
遮熱高断熱複層ガラスを使う。風通しを考える。
これだけで十分効果があります。
いや、出来るだけ複雑な工法やシステムは使わない
ローテクなもの、自然の力でエアコンがいらない家が
できればいいですね。
あまり風が吹かない地域でも、建物の中に、温度差を
つくれば、気流が生まれます。
その自然のかすかな風が気持ちいいのではないでしょうか。
« 家は人生最大の買い物ですか? | 自然素材を使っても乾燥します »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
集客から売上アップへ導く「5倍戦略設計」市場検証のための無料キャンペーン 23件のビュー
「良い家を建てているのになぜ売れないのか?」原因は説明しすぎかもしれません 13件のビュー
自由設計の注文住宅でもここだけ押さえれば高級住宅が500万円は安くなる 12件のビュー
建築サポートが30年かけて培った本物の家づくり戦略成功は「正しい情報」から 7件のビュー
大手ハウスメーカーや工務店では実現できない常識を覆す家づくり実践戦略 6件のビュー
「家」をつくることは、「暮らしの価値」をつくること「夢のマイホーム」 5件のビュー
注文住宅をビジネスにしてみたら良い結果がでた施主も業者も利益倍増の家創り 5件のビュー