• 建築資金不足を解決するためにこのサイトを作りました。

    最近、住宅相談で話を伺うとやはりお金の問題が多いようです。   理想の家を建てたいけれどお金が足りないということですね。     そのような建築資金についての相談が9割を超えるような感じです

  • 身の丈に合った建築業者を選びましょう!

    今は作り手(ハウスメーカー、建築会社、工務店)の規模がでかくなりすぎて、個人住宅をつくるのには実態が合っていないと思っています。大型の公共工事や特殊な建築物をつくるのなら、大企業の資金力や人員が必要になりますが、たかだか

  • 私は変わり者だと自分でも思う!

    他の建築会社が顧客第一と声高に言えば、施工してくれる職人や付き合いのある建材店の   利益を第一に考え、また他社が利益を出すことを第一の目標にしているなら、利益は関係なく   顧客サービスをしたり、他

  • 結露は家の大敵!家が腐ってきます。

    結露を防ぐには?   冬、窓ガラスに水滴が付きます。   これが結露です。     この水滴、湿気がカビの発生、ダニの発生につながります。   このダニの死骸はアレルギー

  • 建築業者と施主との圧倒的な違いとは?注文住宅の家づくり

    佐賀デザイン住宅&CASAVIVACE/自然素材×イタリア製建材×オリジナル家具付きデザイナーズ住宅|建築サポート (jyuutaku-sienn.net)     良い家を安く建てる方法はシンプルで一つしかありません。

  • 建築予算は限られている!どこにお金を掛けますか?

    「耐震性能は高めたいけど、太陽光発電やキッチンにもお金を使いたい」。   注文住宅は選択肢が多いため迷うことも多くなります。     ひとつの選択が、予算オーバーの原因になったり、 &nbs

  • 建築資金が足りなくなった!

      住宅ローンを借りて家づくりをする人が殆どですがこの住宅ローンの管理がずさんだとお金が足らなくなります。   ARC style|アークスタイル (arc-style.co.jp)   家

  • 仕事と家庭の両立は難しいが家庭を優先

    私の仕事時間は大体午前8時から午後5時までです。 1日8時間労働できちんと労働基準法を守っています(笑)   以前は朝早くから夜は12時近くまで仕事をしていた時期がありました。 そんな時、嫁に言われました。 仕

  • 家づくりにこだわるのは止めませんか?施主のコダワリは悪?善?

    新築建築の際に必要な予算や設計についてアドバイスいたします (kenchiku-support.org)   間取りにこだわる。 断熱材にこだわる。 自然素材にこだわる。 デザインにこだわる。 外観にこだわる。

  • 企画住宅と注文住宅では求めるものが違う!

    注文住宅と企画住宅の違いをご存知でしょうか? 注文住宅とは施主さんと業者がゼロの段階から作り上げていくものです。 間取りはもちろん、断熱材、外壁の材料、床材、構造材など全てにおいて 施主さんの最終的な判断が必要になるもの

  • 武雄市Mさん。いよいよ棟上げ。

    棟上げの様子 昔は足場が無くて怖い思いで棟上げしていましたが、今は先行足場で 安全に作業ができますね。 😆  

  • 注文住宅には商品という概念はありません

    注文住宅を建てる会社で商品という言葉を使いわが社の住宅は坪○○万円です。 とか言うことがあると思います。   また、ローコスト住宅も坪○○万円ということでPRしているかと思います。   そして、工務店や建築会社

  • 5月おすすめプラン

    ダイニングの上には太陽の光がサンサンと 差し込む吹き抜けが。 天井から吊り下げるタイプの照明を取り付ければ、爽快感抜群です!

  • 家づくりの価値観は変わる。そして人それぞれの価値観がある

    家づくりの価値観は時間と共に変わって行くもんですね。 数年前までは、工務店として自然素材の家じゃなければいけないように思っていました。 しかし最近では工務店ではなく家づくりのアドバイスサポートを本業としている関係で 自然

  • 現場に落ちるお金を多くして経費や利益を少なくすると自然素材の家もお手頃な価格になる

    無垢の床板や塗り壁を使用し、断熱サッシ、発泡吹付断熱材 高断熱省エネ高耐震仕様。   このようにグレードの高い家を普通の工務店や建築会社で建てる場合 大体坪当たり60万円から65万円というところではないかと思わ

  • 普通の家と本物の家。あなたが建てたいのはどっち!

        本物の家があるということはニセモノの家もあるということでしょうか?   新しい家づくりの常識 ―建築のプロが教えるムダゼロ建築― POD https://onl.tw/2UD5Nuf

  • 建築家に頼めば家の価格は高くなる?

    家づくりの一つの方法として、建築家に家づくりを頼む方法があります。 建築家に家づくりを頼めば家の価格は高くなるのでしょうか? その答えはどちらとも言えない。   依頼する建築家のコストに関する力量があるかないか

  • 昨日、他社の見積もり査定のご依頼を受けました。

    昨日、他社の見積もり査定のご依頼を受けました。    依頼者の予算が土地、諸経費を含めて2500万円ということでしたが、  ○マ○ームが総額2700万円  ○コ○ステムが総額2800万円ということで  ローコス

  • Halfof50の基本間取り

    ハーフオフ50の基本プランです。 間取りは自由ですが、外形の寸法は決まっています。  

  • 新企画提案住宅「Halfof50」

     

  • 高層マンションは子育てに最適なのか?

    「協調性が無い」「すぐキレる」といった子供は、   コミュニケーション能力や、社会性を   必要としない環境で育った住まいに原因があるとも言われています。     そんな環境って、一体どんな

  • 家づくりを通じてライフスタイルのサポート

    私たちは家づくりをサポートする建築事務所ですが、 家づくりそのものをサポートしているのではありません。   家づくりは人生の内でも最も高い買い物になると言われますが どのような家づくりをするかでその人の人生をも

  • 建築費を高くしているのは専門工事業者と資材メーカーなのか?工務店なのか?

    建築費に関しては今までもいろいろ書いてきましたが   今日も建築費についてのお話です。     工務店や建築会社が出す見積もりは下請と呼ばれる専門工事業者、資材メーカー   から出

  • 現在、無料で企画プラン設計中、お気軽にお申込みください。「Half of 50」

    基本プラン「Half of 50」 あなたのための家づくり あなたのご希望に応じた企画プランを設計・施工サポートします。   今までの企画プラン実例   ●家族構成の変化に応じて「間取りが変更」できる家 ●20

  • 3LDK20坪の家。3人~4人家族が暮らせる住宅建築いたします。   企画設計室より

    3LDK20坪の家 3人~4人家族が暮らせる住宅建築いたします。 特徴 ●建築費700万円(税込) ●次世代省エネ基準対応 ●耐震等級最高ランクで安全・安心 ●家族構成の変化に応じ間仕切り変更可能 ●住宅ローン15年で完

  • 家の基礎工事は大事です。

    家の基礎は大事な工事ですが、基礎工事について少しお伝えします。 文章が長いですが、しっかり勉強してくださいね。   家を建てるにはまずシッカリした、基礎工事を行います。 建物の基礎部分に捨てコンクリート打設後、

  • 家づくりや家についての価値観は人によって違います。

    家づくりや家についての価値観は人によって違います。 「なぜ、家が必要なのか」 「どんな家にしたいか」 「どんな風に住みたいか」 家族でも、思いは違います。   あなた、建物に合わせて住みたいですか? それとも、

  • 4月のおすすめ間取り

    4月のおすすめ間取り 玄関から直接キッチンへ行ける魔法の扉。 スーパーで買い物したものを、 扉を開けたらすぐにおけるので便利。 重たい荷物も苦になりません。  

  • 予算が260万円足らない。あなたならどうなさいますか?

      先日、佐賀市のFさんと2回目の家づくりの打ち合わせを事務所で   行いました。   私が出した見積もりが2654万円!(坪単価53万円税抜き)   Fさんの予算はいろいろ全部含

  • 「住宅資金」「老後の資金」「教育資金」

    私は「資金計画」の大切さについて、頻繁にお話しています。 「住宅資金」「老後の資金」「教育資金」 どれも大きな金額が必要です。   その他にも、車のローンや車検といった、定期的に必要な出費もあります。 お金を賢

  • 自分名義の住まいを持ちませんか?

    自分名義の住まいを持ちませんか? 現在、アパートにお住まいで自分名義の住まいを持ちたいという人向けに 戸建住宅を提供します。 【外観パース】  以下の条件に合うご家族に最適な住まいです。   ●2DKのアパート

  • 大工と建築士の家づくりにプロデュースサポートが必要な理由

    大工と建築士の家づくりにプロデュースサポートが必要な理由ということですが 大工と建築士がいれば家は出来ると思いませんか? もちろん家はできます。 できますがそれが予算内で良い家になるか?建て主が希望する家が できるかはま

  • 家づくりは適正な価格・工事費で請け負わなければならない

    建て主は可能な限り安い価格で可能な限り品質の高い家を 手に入れたいと思い、競争見積もりや複数の建築会社に 見積もりを取ったりして、価格を安く建てようと努力しておられると思います。 しかし、それが度を越してしまうと建て主も

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。