-
お茶の間と聞くと、「サザエさん」
お茶の間と聞くと、「サザエさん」などのアニメで 家族が食卓を囲んでいるシーンが思い浮かびます。 あなたはどんなシーンが浮かびますか? 私が思うお茶の間は、家族が自然と
-
建築業者と施主の違い。良い家を安くつくるのは可能?
安くていい家というのが施主さんにとっては 一番いいのですが、本当に安くていい家をつくることは 可能でしょうか? 私の答えは、可能でもあり、可能でもないということです。  
-
住宅の建築費。値引きとコストダウンの違いわかりますか?
あなたは家づくりでのコストダウンや値引きをどのようなイメージを持っていますか? あなたはコストダウンと建築会社に要求する値引きとは別物だと思っていますか? それとも同じだと思っていますか? コストダウンと値引き要求は完全
-
私、建築サポートとホントに契約していいのですか?後悔しませんか?
本当に大丈夫!この契約 本当にいいんですか? 家は家族の生活の基盤になるところです。 それと同時に、家族が思い出を作る場でもあります。
-
消費税が上がる前が本当に建て時か?
業者のチラシやホームページを見ると、たまに 「消費税が上がる前の今がチャンス」 「低金利の今が買い時」 と、見た人の行動を促そうとする文章を見かけますよね。
-
普通の建材と自然素材、どっちの家に暮らしたいですか?
あなたは普通の建材を使った家と 本物の自然素材を使った家と どちらで暮らしたいと思いますか? 普通の家とは、合板フローリングとビニールクロスの家です。
-
1000万円の規格住宅はいかがですか?
昨日、本屋さんにいくとローハウスを作りませんか? という本がありました。 ちょっと気になるタイトルでしたので、 中をペラペラとめくって読んでみると、
-
住宅ローンを少なく借りる方法!建築費削減術
-
あなたはハウスメーカー派?それとも工務店派?
私は時々 ハウスメーカーの家づくりと工務店の家づくりを 比較してお話ししています。 その理由は、比較することで 家づくりの経験がない方にも理解しやすく
-
自然素材の家は坪65万はかかると言われるけれどほんとは坪50万以下でもできる
自然素材の家を建てたいということで 工務店や大工を訪ねても、予算が厳しいと言われて悩んでいる 人が多いのですが、そんな現実にも負けないで 是非、自然素材の家を予算内
-
自然素材の家を1日180円の負担増で建てませんか?
自然素材の家は本当に高いのか?施主さんが工務店や建築会社に自然素材の家を建てたいという話をすると普通の建築会社は、自然素材を使った家は高いですよ。という話をされるそうです。また、今の建材は★★★★フォースターで、安全です
-
1958年生まれの高井弘一郎の建築経験45年のこれまで
4人兄弟の長男として佐賀県嬉野市塩田町に生まれる。 家は兼業農家で小学生の時から、農業の手伝いを自発的にやっていた。 長男ということもあり、おとなしく引っ込み思案な子供であったのを記憶している 中学校に進ん
-
佐賀でも新築で結露が出るのは普通ではなく欠陥だと考えてください
佐賀の建築事務所がお届けする家づくりの情報 建築サポートは家づくりのアドバイスやサポートを専門的に行う佐賀県の建築事務所です。 他社さんの見積、間取りチェックなども可能ですので気軽に相談ください。 佐賀で家づくりをお考え
-
昔から家づくりはアウトソーイング産業だ!
お施主さんは良い家を可能な限り安く建てたいと思っている。 ただ、建築会社はそうは思っていない。安定した利益を出したいと思っている。だったらどうする? 家づくりは家づくりです。あな
-
多くの人は建築費用どこにお金をかけているの?
今日は佐賀県にも台風が近づいています。 今のところは大したことはないようですが心配ですね。 さて今日の話です。 「耐震性能は高めたいけど、太陽光発電やキッチンにもお金を使いたい」
-
家づくりで“成功する”には何が大切でしょうか?
家づくりで“成功する”には何が大切でしょうか?何を重要とするかは人それぞれかもしれません。しかし、もっとも重要なのは、信頼関係ではありませんか?営業マンとの信頼関係。家づくりに関わる、設計士、現場監督、社長、との信頼関係
-
自由設計の注文住宅を考えるなら良い家を安く実現することを考えよう
良い家を安く建てる方法はシンプルで一つしかありません。 それは材料費や設計費、施工費以外の経費をゼロにすることです。 大手ハウスメーカーは特にこの経費が多いからここを減らさない限り高い家を買うことになります。 今の家
-
家づくりをそれなりに勉強してきたあなた!本当に大丈夫?
家づくりで“成功する”には何が大切でしょうか?何を重要とするかは人それぞれかもしれません。しかし、もっとも重要なのは、信頼関係ではありませんか? 営業マンとの信頼関係。家づくりに関わる、設計士、現場監督、社長、との信頼関
-
自然素材のメンテナンスは面倒?
現在、普通の家を建ててくださいっと建築業者に言うと 合板フローリングとビニールクロスの内装の家になります。 合板フローリングとビニールクロスの家は呼吸しないので 結
-
きれいな空気は床や壁の建材によってつくられる!
人間にとって無くてはならないものは何でしょうか?いろいろあると思いますが、一番と聞かれたら、空気だと思います。空気がないと普通の人は2~3分で死んでしまいます。空気はそれほど大事なものなんですが、室内の空気の質を考えて家
-
お金って、銀行に行けばもらえるんでしょ?
「お金が無くなったら、誰かに借りればいいじゃない」 「お金って、銀行に行けばもらえるんでしょ?」 ある小学生が発した言葉です。 彼女は一人っ子。 彼女
-
普通の工務店が建築費用を安くしたいと思っても安くできない理由
CASAVIVACE/自然素材×イタリア製建材×オリジナル家具付きデザイナーズ住宅|建築サポート (jyuutaku-sienn.net) 工務店や建築会社が出す見積もりは下請と呼ばれる専門工事業者、資材メ
-
家づくりを失敗するストーリーと成功するストーリー
多くの人が間違っている家づくりの手順! 失敗する家づくりの手順はこうです。 展示場や見学会へ参加 →営業マンに進められるままに間取りや見積もりを作る →金額の高さにびっくり→材料や仕様を安くするためのコストダウン →予算
-
いい材料を使いけど予算が足らない!あなたならどうする?
新築するときに外壁を何にするか? 迷うところですが、一般的にはサイディングという材料を使う施主さんが 多くなってきました。 街並みを見てもサイディングの家が多いでしょう。 &nb
-
施工業者は家守りのパートナー
あなたは、今までどんな訪問営業を受けたことがありますか? 私が対応したことがあるものと言えば、 新聞・配置薬・布団・りんご・カニ・ 換気扇のフィルター・県外の業者のリフォーム提案
-
建築費が高いのは嫌だけど安いのも不安?
昨日、ある方から建築サポートさんの建築費が安くて本当に大丈夫でしょうか?台風や地震で倒れるような家では?という電話をいただいたんですが、今日はこのことについてお話します。このように質問や疑問に思っていることを聞いていただ
-
建築費削減を誰も言わない?
ハウスメーカーや建築会社、工務店は住宅性能や品質向上は声高で言うけどそれと同じくらい大事な建築費削減についてはなぜ、一言も言わないのだろうか?「良い家を建てたい!」「家を安く建てたい!」この相反する矛盾している2つのこと
-
古い業界、体質を変える3つのポイント
私が考えている、建築サポートシステム、 ハウスメーカーや建築会社を通さない家づくりの 利点は ①低コスト ②こだわりの実現が容易 ③完全な自由設計 これらは家づくりにおいて重要な要素です。 しかし、家づくり
-
ハウスメーカー、工務店、設計事務所、ローコスト住宅の価格比較
家づくり支援アドバイス専門事務所からの情報発信! 工務店がつくる自然素材の家や設計事務所が設計するカッコいいデザイン住宅、これから家を建てようかと思っている人はワクワクでどのような家を建てようかと日々資料を請求したりネッ
-
工務店が材料を買う価格と同じ金額で施主が買えれば建築費は節約できる
家づくり支援アドバイス専門事務所からの情報発信! 間取りと見積もりを無料プレゼントはこちら▼▼▼ ハウスメーカーと同じようなデザイン・品質・住宅性能をもつ家を安く手に入れる方法 建築サポートの家づくりサポー
-
自然素材の無垢の床板はおススメ
予算がない! 建築費用が足らない! 全部、安物で揃えよう。 それも一つの考え方です。 家づくりは千差万別ですよね。 ただ、床板だけは自然素材の無垢の床板にしませんか? 人の肌が直接触れる唯一の場所です。 &
-
ちょっと面白い建築サポートの価格の決め方
タイトルはちょっと面白いなんていっていますが、至ってまじめな価格の決め方をしています。 普通の建築費用は 材料費+職人の人件費+建築会社の経費利益=家の価格 という具合になります。 ただ、この価格の出し方だと、価格の中に
-
家本体に掛ける費用と建築会社の利益経費の割合8対2
他業種を見るといろいろな付加価値を付けて、価格も 下げて消費者に役立つような商品開発を行っていますが、 住宅業界では付加価値を付けても価格は据え置きという場合が 多いですね。 &
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
不誠実な業者や施主は家づくりをする資格も権利もない原価公開住宅最大の敵だ! 13件のビュー
「悪意ある施主や業者を排除」 ─ 正直で真面目な人とだけ家づくりをする理由 ─ 11件のビュー
家づくりがうまくいくかどうかー それは予算の多い少ないでは100%決まりません 8件のビュー
建築業界は100年遅れている? - 原価公開住宅が変革の先駆けになる - 8件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 6件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 5件のビュー
参考プラン集 3件のビュー