家づくりの地盤改良工事にはお金がかかる
あなたは、宅地の造成に「盛土(もりど)」や「切土(きりど)」
といった方法があるのをご存知ですか?
盛土の場合、最も心配なのが地盤の弱さです。
転圧などの方法で強度を増す対策をしますが、土の状態をある程度
安定させるには造成してから1年以上必要です。
(人によっては、10年以上は土地を寝かせた方が良いといいます。)
また、もともとの地盤が弱かったり、田畑や湿地などを造成した場合、
家を建てるための十分な強度を得られないことがあります。
その場合、地盤改良工事をしてから新築することになります。
一方、「切土」は、斜面の一部分を切り取り、平坦な土地をつくる方法です。
ですから、もともとの地盤は固く締まった状態です。
ただ、切土である程度平坦にした後、表面を平坦に整えるため、盛土をすると
その分だけ地盤の強さが不安定になります。
といっても、切土の上に盛土をするならまだ安心。
最も心配なのは、切土と盛土が敷地を二分しているケースです。
そんな土地に新築したら、盛土に建てられた部分だけが年月とともにじわじわ
沈んでいく・・・という最悪のケースもあり得ます。
宅地造成の際、造成前の現況測量図をもとに、造成計画図がつくられます。
そこに記載されている造成前後の地盤の高さを比較すると、造成方法が切土か
盛土かわかります。
まあ、そこまで調べなくても、普通なら、土地の販売業者に聞けば造成方法に
ついて教えてくれるとは思いますが。
地盤改良の費用が大きいほど、家本体に使える予算が減ってしまいます。
それを避けるためにも、土地選びの際は地盤の強度も意識したいものです。
ちなみに地盤改良工事費はその地盤の状態で違いますが70万円~200万円
くらいです。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高級半額住宅の今後の可能性はスゴイことになります。業界変革! 13件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
高級住宅が半額で手に入る!夢のマイホーム実現術 11件のビュー
相見積もりも業者選びも、もう古い時代の話。業界変革! 9件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 8件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー