なぜ多くの人が、気づかないうちに 600万円以上1000万円も損しているのか?

■ なぜ多くの人が、気づかないうちに

数百万円単位で損しているのか?


大手ハウスメーカー、有名工務店、普通の工務店…。

実はどれを選んでも、「見えない損」をしているかもしれません。


あなたが「家づくり」で失敗しないために、
まず知っておくべき大事な事実があります。

それは、
「どの住宅会社と契約するか」で、支払う金額も、家の中身も、大きく変わるということです。


■ 1. 大手ハウスメーカーの「ブランド代」は、すべてあなたが払う

テレビCM、住宅展示場、営業スタッフ、モデルハウス、豪華なカタログ…
こういった“立派な見せ方”を支えているのは、あなたの建築費です。

表には出てきませんが、以下のような「隠れコスト」が含まれています:

  • 広告宣伝費 → 数十万円〜数百万円

  • 人件費(営業・設計・現場) → 高水準

  • モデルハウス維持費 → 数千万円規模

  • 複雑な下請け構造 → 中間マージンの連続

つまり、**家の価格が高いのは、家そのものの価値ではなく“周辺コストのかたまり”**なのです。


■ 2. 有名・地元の工務店でも、同じ構造が潜んでいる

「ハウスメーカーより安いから安心」と思っていませんか?

実は、普通の工務店や中堅ビルダーでも、以下のようなコスト構造はよくある話です:

  • 実際の工事は外注で、中間マージンが乗る

  • 材料や職人の仕入れルートにコストがかかる

  • 提案や設計がパッケージ化されていて柔軟性がない

  • 工務店自身が施工管理をしていないケースもある

これにより、あなたが支払う金額のうち、本当に“家そのもの”に使われているのは6〜7割程度しかないことも。


■ 3. しかも…価格に見合った「性能・品質」が伴っていない

たとえ3000万円〜4000万円支払っても、

  • 気密・断熱性能は平均レベル

  • 自然素材や高耐久仕様は別途オプション

  • デザインはほぼ選択肢なし

  • 仕様変更は都度追加料金

このような仕様で、「果たしてその家にその金額の価値があるのか?」と感じる方も多いのが実情です。


■ まとめ:

見えない“損”の正体は、「ムダな仕組み」と「不透明なコスト構造」

項目 大手ハウスメーカー 有名工務店・普通の工務店 建築サポート
原価公開 ✕ 非公開 ✕ 非公開 ◎ 完全公開
中間マージン ✕ 多重構造 △ 一部あり ◎ ほぼゼロ
広告費 ✕ 数百万円レベル △ チラシなどあり ◎ ゼロ
施主との距離感 △ 契約ベース △ 提案ベース ◎ チーム型参加型
柔軟性・自由度 △ オプション対応 △ 一部変更可 ◎ 完全自由設計
支払う費用の透明性 ✕ 不明瞭 ✕ 不明瞭 ◎ すべて公開

▶ あなたの建てようとしているその家、

本当にその価格で建てる“価値”がありますか?


家の本当の価値は「見た目」や「ブランド名」ではありません。

  • どこにお金が使われているのか

  • 誰が施工するのか

  • 施主がどれだけ関われるか

  • 建てた後にどれだけ満足できるか

このすべてを考えたときに、
「建築サポートの原価建築・ムダゼロ建築」は、もっとも賢い選択肢のひとつです。


▶ まずは「損しない家づくりの方法」を知るところから始めませんか?

無料相談受付中。売り込みなしで、正直にお話します。

資料請求・ご相談はこちら

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    件名

    お問い合わせ内容 (必須)

    メッセージの確認 (必須)

    お問い合わせの内容がよろしければチェックボックスにチェックをいれていただき、
     送信ボタンをクリックしてください。

     

    本入力フォームおよびメールでご連絡頂きました、お客様の個人情報につきましては、厳重に管理を行っております。法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合を除き、第三者に開示もしくは提供することはございません 。

    有限会社建築サポート 高井 弘一郎

    プライバシーポリシー | 注文住宅・見積なら 建築サポート!全国対応!


    «   |   »

    予算不足の方はコチラ▼▼

    予算内の理想の家づくり

    理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
    いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
    今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
    家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
    施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
    価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。