家創りをビジネスで行うとやはり建物価格を高額にしないといけない

家創りをビジネスで行うとやはり建物価格を高額にしないといけない

 

多くのハウスメーカーや工務店が高額な見積もりを出す理由の一つには、自社の「売るためのコスト」が含まれていることが挙げられます。つまり、施主にとっては直接関係のないコストが、見積もり金額に上乗せされる形になっているのです。

具体的には、以下のようなコストが挙げられます:

1. 広告宣伝費

ハウスメーカーや大手工務店は、テレビや雑誌、インターネットなどでの広告活動に多額の費用をかけています。モデルハウスの展示場維持や広告制作、広告媒体への出稿など、施主にとっては直接のメリットがない部分にも費用がかかり、それが顧客に転嫁されているケースが多いです。

2. 営業活動費

営業スタッフによる訪問、モデルハウスの案内、各種イベントなど、営業活動にも大きなコストがかかります。営業担当者の人件費や、営業活動にかかる経費もすべて価格に含まれているため、最終的に家づくりの総額が高くなってしまうのです。

3. ブランド価値の維持費

大手ハウスメーカーの場合、ブランド力を保つための費用も予算に反映されていることが少なくありません。例えば、品質や安全性に関するイメージ戦略や、顧客に「大手ブランドの安心感」を提供するためのコストが含まれていますが、これも施主にとって直接的な価値とは言い切れません。

4. 間接経費(管理費・利益率)

大手メーカーや工務店は、直接工事に関わらない間接経費も多く発生しています。例えば、建築現場の監督や管理者の人件費、サポートスタッフの維持費、会社運営にかかる間接経費などが上乗せされ、利益率も確保されているため、一般的に見積もりが割高になりがちです。

5. 提携業者や資材の価格上乗せ

ハウスメーカーや工務店は、自社の提携業者や特定の資材業者と契約していることが多く、それが価格に影響を及ぼしています。他社と比較して特に安いわけではない資材や工事内容であっても、提携やブランド維持のために、施主の選択肢が狭まり結果的にコストが上がることが多く見られます。


結論

ハウスメーカーや工務店が提示する見積もりには、施主が実際に必要としている家づくりのコスト以上に、業者が「売るためにかけているコスト」が多分に含まれています。そのため、これらの余計なコストを省き、本当に必要な費用だけで家を建てる方法として、地元の信頼できる工務店や、透明性の高い「ムダゼロ」方式のサポートを利用することが効果的です。


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。