完成見学会は役立ちますか?

週末や連休になると、完成見学会などの折り込み広告が

 

目に付きますね。

 

家づくりに関心があると、じっくり見入ってしまうものです。

 

実物を見に行ってみたい、

 

でも、見に行った後の営業が怖い・・・。

 

そう思って溜息をついていませんか?

 

 

住宅展示場が、広くて豪華に作られているのは御存知でしょう。

 

あの開放感はいいものですが、やはり現実的ではありません。

 

その点、一般の住宅地にあるモデルハウスは、

 

後々売却する予定で建てているので、まだ現実的です。

 

 

もしあなたが、一番現実的な家を見たいなら、

 

現場見学会や完成見学会がいいでしょう。

 

 

施主さんの家族構成や間取りの考え方も参考になります。

 

あなたが子ども連れで行った時の、業者の様子も参考になります。

 

家を売りたい業者と、幸せな暮らしの場を作ってあげたい業者は

 

明らかに態度が違いますからね。

 

 

ここで、見学に行く時の注意点をお伝えしましょう。

 

 ・見学会で何を知りたいのかを、事前に考えてから行く。

 

 ・すぐに建てる予定はないことをはっきり伝える。

 

 ・頭が混乱するので、一日に何件も見学しない。

 

 ・天井の高さは業者によって異なるので、意識して体感する。

 

  (現在の住まいの天井高を測っておくと比較しやすい)

 

 ・設備が標準仕様なのかオプションなのか確認する。

 

 ・その家づくりに対する、施主・業者それぞれのこだわりと

 

  その理由を聞く。

 

 ・こまめにメモをとる。

 

などなど。

 

 

「家が欲しい」

 

と思い立った時に、まずモデルハウスを見に行く、

 

という人は多いんです。

 

今住んでいる家より、家も設備も新しいですから

 

よほどひどい接客をされない限り、ますます欲しくなります。

 

その結果、自分たちが本当に求めている家の形に気付かないまま

 

家づくりがスタート。

 

 

新居に住み始めてから、生活しにくさに気付いたり、

 

身の丈以上の住宅ローンに苦しめられることになります。

 

払える額ではなく、借り入れ可能額で家づくりをした人は不幸です。

 

 

ですから、見学に行く前に、ある程度の資金計画をしておくことを

 

お勧めします。

 

・現在の住まいの賃料・駐車場

 

・家づくりのための積立額

 

などを簡単に計算するだけでも、頭金や月々の支払いに使えるお金が

 

見えてきます。

 

 

そのとき、後々の修繕費や固定資産税も考慮します。

 

家によって全く違いますが、月1~2万円位見ておきましょう。

 

そして

 

「月〇万円以内の支払いなら、今の暮らしを維持できるな」

 

と分かったら、インターネットで試算もできます。

 

 

自分たちの予算が分かっていれば、見学の仕方も違ってきます。

 

「これは素敵だけど、我が家には無くても良い設備だな」

 

「この業者が求める客層と、自分たちとはちょっと違うかな」

 

と、シビアに見ることができます。

 

 

営業マンが愛想がいいのは当たり前。

 

自社の良さをアピールするのも当然。

 

でも、家づくりの主役はあなたで、

 

実際に家を建てるのは、営業マンではなく大工さん。

 

一人の印象より、全体の印象の方が大切です。

 

 

車を買うときでも、営業マンの対応だけで決めませんよね。

 

求める性能を考え、車種を絞って、比較して、

 

じっくり検討してから買います。

 

 

住宅もそういうことですね。

 

 

 

 

 

 

自分が車に何を求めているかが分かっている人は

 

営業マンをよきアドバイザーとして、うまく活用しています。

 

そんな車のローンは4~5年で終わりますが、

 

住宅ローンは一般的には30年前後。

 

 

そんないろんなことを考えてから見学に行くと、

 

舞い上がらずに、冷静に「今どきの家」を勉強できますよ。

 

 


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。