家づくりは不安と心配の連続?
「頭金を貯めるために、妻にパートで働いてもらいたい。だけど・・・」
「新築一戸建てで暮らしたい。だけど・・・」
「二世帯同居なら育児を手伝ってもらえて助かる。だけど・・・」
あなたは、そんな『だけど病』に感染したことはありませんか?
ところで、『だけど病』の原因は何でしょう。
「自分は仕事で疲れて帰るから、家事を手伝いたくないな」
「確かに新築にはあこがれるけど、数千万円の借金を抱えるのは怖いな」
「育児は手伝ってほしいけど、義父母の介護は遠慮したいな」
そんな感じではありませんか?
家づくりは楽しいことです。
ただ、その『楽しさ』は『不安』とセットになっています。
その不安が決断を鈍らせてしまいます。
得るものはある一方、失うものがあるかもしれないのが家づくりだからです。
例えば、今の住まいのご近所関係や利便性に魅力を感じているなら、
今と同じか、それ以上の環境を手に入れられたいと思いますよね。
でも、下手をすると、どちらも失うかもしれません。
それに、答えは一つではありません。
だからこそ
「一番正しい答えを見つけたい」
と努力すればするほど苦しくなるんです。
では、いったいどうすれば不安を減らせるんでしょう。
そのためには、まず『何が不安なのか』を自分が知ることです。
そして、その問題の解決策を探りましょう。
例えば
「多額の住宅ローンを抱えるのが怖い」
という不安の背景には、
「不景気や入院などで収入が減ったら・・・」
「景気が良くなって、変動金利が上がったら・・・」
「教育や介護などで、計画以上の費用が必要になったら・・・」
など、さらに細かい不安があります。
それが分かったら、その一つ一つについて解決法を探るんです。
この時、家族だけで解決法を探しても、
煮詰まるだけで、何も解決しないかもしれません。
そんな時は、フィナンシャルプランナーなどの専門家や
家づくり経験者に話を聞くなど、
積極的に外の世界とコミュニケーションを取ってみましょう。
一つ一つの不安に向き合い、よりよい解決法を探す。
そうすると、漠然とした不安から逃れることができます。
「二世帯同居なら育児を手伝ってもらえて助かる。だけど・・・」
という不安の原因は、後々両親の介護をしなければいけないことなのか、
夫婦の兄弟が帰省した時などの親戚づきあいのことなのか、
食費や光熱費など、曖昧な費用負担のことなのか・・・。
いろんな原因が考えられますよね。
その解決策を探すには、ご両親も交えて話すことが大切です。
夫婦の兄弟も同居する計画なら、彼らも交えましょう。
ところで、不安を一つずつ解決していっても、
全ての不安が無くなるとは限りません。
あなたや家族の不安と十分に向き合って
「それでも家を建てたい」
と思えたなら、建て時がやってきたと捉えてもいいのでは?
より良い家づくりをするためには、こんな作業も大切ですよ。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー