家づくりの費用はいくら必要?
家づくりのサイトを見るといい家の作り方や平均的な家づくりは土地と建物でいくらですよ。
とか、一般的な事とかしか書いていなくて、実際のところどうなのよ?
と思っている人も多いのではないでしょうか?
あなたはどうですか?
確かに費用のことは明確に言えない部分もありますが
これから家づくりを考えていて何千万もの借金をして
家づくりを考えている人にとっては親切ではないですね。
それならば私がお教えしましょう(笑)
土地代は明確ですからここでは省きます。
また別途費用や諸経費も他のサイトでも割とわかるので一般的なサイトで調べればわかります。
なので本体の建物についての費用です。
たとえば計算しやすいように30坪の2階建てを建てるとしていくらかかるのでしょうか?
もちろん自然素材の高断熱仕様です。
計算は簡単です。
工事費は630万円。
材料費700万円。
合計1330万円です。
この費用が一般的に工事原価と言われます。
この工事原価も施主さんの希望や要望が多くなると高くなります。
しかし、これだけでは家は作ることができません。
この家を建築会社に依頼するとその建築会社の
経費や利益がかかるのでその費用が500万円~必要です。
そうすると、1830万円になります。
これを大手のハウスメーカーで建てると経費利益が800万円
かかるので2130万円になります。
大手ハウスメーカーの工事原価は実際にはもう少し安くなりますが
経費利益がもっと高い場合もあるので概ねこのような金額になります。
同じ工事費や材料費の家でも建築業者が違うとこうも金額は違ってきます。
ちなみに建築サポートで建てるとなると、建築会社の経費利益にあたるのが
サポート料なのでこれが150万円とした場合は1480万円。
サポート料が300万円の場合は1630万円になります。
サポート料が無料という場合もあります。
(※サポート料は企画設計・設計監理・プロデュースの内容で金額が違います)
30坪の自然素材の高断熱の家を建てるには建築会社や業者により費用は
違いますが、おおむね、1480万円から2130万円ととても幅がありますね。
建てる家が同じでも建築会社によって費用が大きく違うことが家づくりは
分からない?
建築費用が不透明。
サイトを見ても詳しく良くわからない。
実際いくらの費用が必要か分からないと言われる原因かも知れません。
ただ、建築業者の経費利益の違いで家づくりの費用が変わるという事を
覚えておいてください。
家を高く買っても建てても資産になりません。
いい家を安く買うから建てるから資産になるのです。
賢い家づくりをしてくださいね。
もっと安くてもいい家を建てたい方はコチラ
https://plan-mitsumori.com/8903
◎建築プロデュースをご希望の方は以下の申込みフォームよりお申込みください。
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=Uxhqew
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー