理想のマイホーム、家は人が休むところ。木と塗り壁の相性がいい
家は住む人が休まる所でなくてはなりません。
そのためには空間と素材が重要です。
人の隣に木と書いて「休む」と読むくらいですから、人は木によって心が癒されるのでしょう。
空間は天井が高いと、特に吹抜けなどは解放感があり、晴れ晴れとした気持ちになります。では、逆に低いとどうでしょうか?
相場価格より大幅減のコストカットを実現いたしました | 佐賀で理想の健康住宅を実現・有限会社建築サポート (saga-customhome.jp)
圧迫感があるように思われがちですが、意外や意外!とても落ち着きます。
つまり、「広い=解放感」「狭い=落ち着く」のように広くても狭くても、どちらにもメリットがあるのです。
これらの事をうまく組み合わせれば、メリハリのある住まいができます。
ちなみに、最も落ち着く天井の高さは、なんと!2m17cmです。
一般的な天井の高さが2m40cmですから、その低さにちょっとびっくりしてしまいますね。
また広いと感じるためには視界も重要です。
いくら広い空間でも、もし目の前に障害物のように家具を置いてしまったらせっかくの空間が台無しです。
次は色です。
生活を始めると家具や本などいろいろな物が置かれます。
壁ににぎやかな柄のクロスを選んだりすると、置かれた物と一緒に目に入りガチャガチャして見えます。
また木を使う場合も、使い方によっては同じようなことになってしまいます。
いくら木が心を癒してくれるとはいっても、もし床・壁・天井などを木目が支配していたら休まることができないでしょう。
ですから、木を使う場合は白っぽい色と組み合わせるなどの工夫が必要です。
そうすれば、白が木目を、木目が白を引き立て両方ともがきれいにみえるのです。
このような小さなことも、休まる住まいを造るには大切なことなのです。
« ハウスメーカーの親切な住宅営業マンから不親切な住宅営業マンへ変わる時 | 建築サポートの家づくり実践アドバイスで自由設計の注文住宅がかなり安い! »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
原価公開型 実費建築・半額住宅 高級デザイン住宅が大手ハウスメーカーの半額 7件のビュー
原価公開で示す信頼、実費建築で叶う上質。半額住宅の新基準 6件のビュー
35年の住宅ローンはバカらしい!人生の大事な時間を有意義に使いませんか? 6件のビュー
建築サポートイタリア建材デザイン住宅 大手ハウスメーカーより約300万円お得に 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
半額住宅や原価公開ノートのお問合せ 2件のビュー
🏠 他社と徹底比較!ここまで違う! 「ムダゼロ建築」とは何がどう違うのか? 2件のビュー