【建築サポート】 ムダゼロ建築で理想のマイホームを適正価格で手に入れる方法

【建築サポート公式】

ムダゼロ建築で理想のマイホームを、適正価格で手に入れる方法


どんなにSNSが進化しても、変わらない「成功の型」があります。

「最近はインスタが主流?いや、次はTikTokの時代だ」
家づくりに関する情報発信も、流行に振り回されがちです。

でも私たち建築サポートが、創業以来45年以上にわたって**ずっと成果を出してきたのは、ネットやSNSの流行に左右されない“定石(成功パターン)”**に従ってきたからです。


そもそも、なぜ多くの方が家づくりに失敗するのか?

✅ ハウスメーカーの提案をそのまま鵜呑みにしてしまう
✅ 不透明な見積りや曖昧な工事内容に納得できない
✅ 高性能・高デザインなのに価格が不自然に高い…

実はこれは、家づくりの仕組みを知らないことによる「情報の非対称性」が原因です。


建築サポートは、“知ってる人だけが得をする家づくりの仕組み”を公開しています

私たちは、これまで300人以上のご家族に、
✅ 高断熱・高性能
✅ 自然素材を使った健康住宅
✅ そしてムダなコストを徹底排除した適正価格の家

を提供してきました。

その秘密は、次の“定石”にあります。


【新規相談が自然に集まる仕組み】=「ムダゼロマイホーム実現計画」

この仕組みは、ただの家づくりサポートではありません。

▶︎ 1.まず無料相談から。安心してご相談ください

「今、家を建てるべきか迷っている」
「いい土地が見つからない」
「予算に不安がある」
―そんな段階でも大丈夫です。

今すぐ資料請求または無料相談フォームからご連絡ください。
売り込みは一切ありません。


▶︎ 2.わかりやすく、シンプルな情報提供

お送りする資料では、以下のようなことが明確にわかります:

  • 他社との家づくりで1,000万円以上の差が出る仕組みとは?

  • 建築費が半額でも高性能住宅が建てられる理由

  • ハウスメーカーの見積りで削れる「ムダコスト」の正体


▶︎ 3.信頼関係を築くステップメール or 無料メルマガ

「家づくりで絶対に損しないための7つのポイント」など
ご希望者には無料でメール配信いたします(解除自由)。


▶︎ 4.ご希望の方には具体的な提案を

建築士と直接つながる設計提案や、
信頼できる施工者のご紹介、
材料コストを明確にした予算表の作成までサポート。

自分で選んで、納得して進める家づくりが可能になります。


まずは、無料の資料をご覧ください

> 無料でPDF資料を請求する(1分で完了)
> 家づくりの無料メール相談を申し込む


【特典】今だけ無料で提供中

✅「建築費を30%下げて、品質を落とさない家づくり」
✅「300人の施主が実践した、家づくりの成功パターン集」
…などを含むPDF資料を無料プレゼント中。


大手では絶対に実現できない価格と品質。

それを可能にしたのが「建築サポート」です。

あなたの家づくりを、価格でも品質でも後悔しないものにするために、
まずは資料請求、もしくは無料メール相談から始めてみてください。


▶︎【無料】資料請求フォームはこちら(24時間受付)

 

ご相談・資料請求はこちら

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    件名

    お問い合わせ内容 (必須)

    メッセージの確認 (必須)

    お問い合わせの内容がよろしければチェックボックスにチェックをいれていただき、
     送信ボタンをクリックしてください。

     

    本入力フォームおよびメールでご連絡頂きました、お客様の個人情報につきましては、厳重に管理を行っております。法令等に基づき正規の手続きによって司法捜査機関による開示要求が行われた場合を除き、第三者に開示もしくは提供することはございません 。

    有限会社建築サポート 高井 弘一郎

    プライバシーポリシー | 注文住宅・見積なら 建築サポート!全国対応!


    «   |   »

    予算不足の方はコチラ▼▼

    予算内の理想の家づくり

    理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
    いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
    今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
    家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
    施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
    価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。