その家づくり本当に大丈夫ですか? 多くの人が見落とすマイホーム成功の3原則

その家づくり、本当に大丈夫ですか?

ほとんどの人が見落とす、マイホーム成功の3原則

マイホームは一生に一度の大きな買い物。
でも実は、家づくりに失敗した人の多くが、共通して見落としている3つの落とし穴があります。

それが──
**「お金の使い方」「間取りの落とし穴」「業者選びの目利き不足」**です。

家は高額でやり直しがききません。
だからこそ、この3つを最初に押さえておくことが、理想の家への最短ルートになるのです。


【1】予算=建物価格じゃない。

「お金のかけ方」を間違えると後悔します。

多くの方が「建物本体にいくらかかるか」ばかりに目を向けがちですが、実際には見えない費用がたくさんあります。
外構、設計料、地盤改良、住宅ローンの手数料、引っ越し費用…それらを後回しにすると、後から資金が足りなくなる事例も。

正しくは、**「全体予算を設計し、それをどう配分するか」**が大切です。

本当に必要なところに、賢くお金をかける。
無駄を削れば、予算内でワンランク上の家も実現可能です。


【2】間取りの打ち合わせ、誰が主導していますか?

設計士任せにすると「暮らしにくい家」になることも。

住宅会社が提案してくる間取り。よくできて見えますが、それは万人向けに作られた「売るための間取り」の場合があります。
それがあなたの家族に合っているかどうかは、別の話です。

家族構成、生活習慣、収納の癖、家事の手順…。
細かなヒアリングなしに、本当に住みやすい間取りは作れません。

間取りづくりは「生活設計」から。
間取りは“図面”ではなく、“暮らし方”で決めましょう。


【3】業者選びは「価格」より「姿勢と中身」

どんな家になるかは、誰が建てるかで決まります。

広告で見かける「坪単価」「標準仕様」「自由設計」…。
本当にその通りの内容になると思って契約すると、打ち合わせを進めるたびに価格が上がるケースが少なくありません。

大切なのは、「どれだけ本音で話せる相手か」。
そして、「価格の内訳が明確か」「施工体制がしっかりしているか」。

安さよりも、**“信頼できるかどうか”**が選定の基準です。


家づくりの成功は、この3つにかかっている

  • お金の配分を間違えない

  • 間取りを“暮らし”から考える

  • 信頼できる業者を選ぶ

この3つを正しく押さえれば、どんな家づくりでも“失敗”は防げます。
建築サポートでは、最初の段階からこの3原則をベースに、理想の家づくりをサポートしています。

「価格」「暮らしやすさ」「安心」
このすべてを、納得できる形で手に入れたい方は、ぜひ一度ご相談ください。


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。