新築の見学会をお願いされたら?
あなたが新築をする時、業者に「あなたのお宅で見学会をさせてください」
と言われることがあるかもしれません。
今のうちに注意点をお話ししておきます。
見学会には、いくつかの種類がありますね。
よく開催されているのが、・骨組みが見えている状態での『構造見学会』。
・住める状態までつくり上げた状態での『完成見学会』です。
これらの見学会は、作業の進捗に合わせて開催されるわけではありません。
作業計画の進捗に合わせて計画を立てます。
そうしないと、集客に必要な時間を確保できませんから、当然と言えば当然のことです。
ただ、新築工事の場合、計画より遅れることがあります。
これが1日2日の遅れなら、まだマシです。
資材の発注ミスや計画の変更などで、もっと遅れることもあります。
しかし、遅れを取り戻し、見学会に間に合わせるために急いで作業をして、その結果、施工不良になってしまったら・・・。
到底納得できませんよね。
ですから、もし見学会の依頼を引き受けるのなら、業者には余裕を持ったスケジュールを組んでもらいましょう。
それはつまり、引き渡しまでの時間が長くなるということでもあります。
これから何十年も住むことを考えたら、余裕のある工期で、丁寧な作業を
してもらうことを優先した方が安心です。
« 家が完成してからが大事 | ハザードマップと防災マップ »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
集客から売上アップへ導く「5倍戦略設計」市場検証のための無料キャンペーン 22件のビュー
手術も家創りもビジネスも――成功のポイントは「チームプレー」 16件のビュー
「良い家を建てているのになぜ売れないのか?」原因は説明しすぎかもしれません 13件のビュー
“売れない不安”とはサヨナラしませんか?戦略設計図でビジネスを劇的に変える 12件のビュー
いまこそオフラインを活用して優良顧客と“深くつながる”最短ルート 10件のビュー
なぜメディアの多様化が必要? 複数のメディアを行き来しながら比較・検討 9件のビュー
成功の9割は「事前準備」で決まる 建築も、ビジネスも、商売もこれだけ! 9件のビュー