アルミ樹脂サッシとオール樹脂サッシの違いは?
今日はアルミ樹脂サッシとオール樹脂サッシの違い。
オール樹脂サッシで結露はでないかというと室内の湿度温度や
換気不足で全く出ないとは言えません。
アルミ樹脂サッシで結露が出まくるかと言えばこちらも湿度と
換気が上手くできていればひどい結露はありません。
建築地域も大いに関係あります。
さすがに寒冷地ではアルミ樹脂サッシでは厳しいかも知れません。
窓の結露は窓の断熱性能や室内の湿度、換気そして外気と室内の
温度差が関係してきます。
どちらのサッシを使うかは予算の問題や価値観でも違います。
しかし、サッシの窓ガラスや枠に水滴がダラダラと下に流れ
木部にカビが発生し健康的な暮らしができないのでは困ります。
結露の発生も程度の問題で、うっすらと曇るぐらいは許せる
範囲として良いかと思います。
結露を完全に防ぐ、結露ゼロは予算の関係もあるし、難しいかも
分かりませんが結露が雨水のようにダラダラ流れるような家は建て
たらダメですよ。
全国にはダラダラ結露で困っている人や悩んでいる人が多くいます。
特にアルミ樹脂やグラスウール断熱材を使う場合は結露や冬寒い、
夏暑いという事を意識して丁寧な施工が求められます。
私もアルミ樹脂の複合サッシとグラスウール断熱材の場合は
計画的な丁寧な施工をしてもらうように指導しています。
逆にオール樹脂や現場発泡の断熱材の場合は断熱、気密、換気に
関しては安心しています。
特にグラスウール断熱は温暖地の大工さんは施工が雑
(全ての大工さんではないと思いますが・・)な感じが
していますので現場管理が重要になってきます。
大工さんは断熱の勉強などしていない人が多いので仕方ないの
でしょうか?
大工さんは大工技術のプロですが、断熱、気密、換気に関しては
素人に近いと割り切った方が良いのではと思っています。
なので現場管理者の知識や技術力、指導力が大事になりますし、
できるだけ快適に健康に暮らせるようにベストを尽くすだけです。
エコハウスをつくるならここだけはきちんとした家を建てないといけない。
そう思います。
アルミ樹脂サッシやグラスウール断熱材はコストが高くなく建材費が
安いというメリットがあります。
この大きなメリットを活かすも殺すも工務店や現場の管理者、大工さん
次第です。
アルミ樹脂サッシとグラスウール断熱材の組み合わせの時は、
心して断熱気密工事を行うことが必要です。
建築サポートでは今年より、断熱施工現場検討会を現場で行うように
しています。
大工さんやその他の業者さんを集め断熱施工をどのようにしたら一番いいのかを
勉強してもらいます。
建築サポートのエコハウスを建てる時は大工さん、業者さんもちゃんと勉強
してもらいます(笑)
それができない大工や業者は仕事を請ける資格がないと思いますよ。
※住宅相談ご希望の方は気軽にお申し込みください。
【適正価格診断&相談申し込み】無料
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー