無垢材と集成材の違い
【写真:無垢の床板】
最近は「無垢」(むく)という言葉を良く耳にされたことがあると思います。
身近な生活の中では、けがれがなく清らかな子どものことを
「純真無垢な子ども」などといったように使いますね。
結婚式で着る花嫁衣裳も白無垢と言いますね。
あ~懐かしい。初々しい純真な妻が・・・(笑)
そして建築業界においては、天然の木材のことを「無垢材」といいます。
また「集成材」は、この無垢材から節や割れなどの欠点部分を
取り除き、木の繊維方向を平行にして接着剤ではり合わせた
木材のことをいいます。
無垢材は、天然の木材ですから十分な呼吸をしますので
調湿機能に優れています。
そのため、湿度が高いところでは水分を吸収し、乾燥したところ
では水分を放出します。
しかし、その結果「膨張したり」「反ったり」「歪んだり」
することもあります。
集成材は、節や割れを取り除き接着剤ではってあるため
「反ったり」「歪んだり」しにくく品質が安定しているのが特長です。
「無垢材」と「集成材」には、それぞれの特長があります。
ですから、どちらの木材が家造りに適しているかというよりも、
それぞれの建築業者がいかにその材の「特長を熟知」し、自社の
家造りのこだわりで「どのように使用するか」が最も大切だといえます。
例えば、床板はいつも足が触れています。
このような場所は無垢材の方が気持ちいいのです。
無垢材自体に蓄熱性能も持っていますので、冬は特に暖かいと思います。
逆に広い棚板などに無垢材を使うと大きく反ったりして
使い勝手が悪くなります。
「どこに何を使用するのか」これが大事ですね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
コンパクトハウスの選べる10タイプ – 価格別・仕様別であなたにぴったりの家 5件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 4件のビュー
家の値段が高い原因はズバリ建築会社の経費が高いから! 4件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 4件のビュー
あなた、施主自身がつくる資金計画 3件のビュー
武雄の現場ももうすぐ終わります。佐賀県武雄市の現場です。 3件のビュー
未来ハウス研究会 ― カッコいいデザイン住宅を、普通の値段で ―15万円で提供 3件のビュー