『土地』と『建物』だけに配分すると予算オーバーします。
『土地』と『建物』だけに配分すると予算オーバーします。
■本体以外にも様々な工事が
新築工事は、建物本体の工事だけではありません。
建て替えする場合、それまで住んでいた家を解体するための『解体工事』、
敷地の整地が必要な場合に行う『造成工事』、
軟弱な地盤を補強するための『地盤改良工事』、
エアコンや家庭内LANシステムを設置するための『設備工事』、
駐車スペースや門扉など外回りを充実させるための『外構工事』など、
さまざまな工事があります。
■借り入れや登記など、工事以外の費用も
住宅ローンの融資を受ける際、火災保険の加入が義務付けられています。
その他に、団体信用生命保険料や保証料、事務手数料などが発生します。
その他、建築確認申請のための手数料、地鎮祭や上棟式などの費用、
登記手続きを司法書士に依頼するための費用なども必要です。
■支払いスケジュールに合わせた資金調達が必要
上記に必要な費用の目安は、
総予算の25~30%程度だといわれています。
予算配分の際、『家』と『土地』だけを重視し、
他の工事や諸費用への予算配分を忘れたことが原因で
予算オーバーする人は少なくありません。
また、付帯工事の費用や諸費用を支払う時期は様々なので、
それぞれの段階できちんと支払いができる体制を整えなければなりません。
自己資金で賄うことができない場合は、
銀行のつなぎ融資を利用するなどの対策が必要です。
業者との打ち合わせの際、
建物本体の予算を決める前にこのような話をしておけば、
支払い時期に対応できなかったり
思わぬ出費に頭を抱えたりというトラブルを予防できることでしょう。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー