家を建てたいけどどこに頼めばいいの?工務店それともハウスメーカーそれとも?
家を建てるときいろいろな悩みが出てくると思います。
そんな時には相談できる専門家が近くにいるならその人に相談するのが
一番です。
いない方は、このサイトを参考にしてくださいね。
今日は、依頼先はどこがいいのでしょうか?
という質問に答えていきましょう。
【写真:鉄筋組の様子】
依頼先は1・ハウスメーカー 2・建築家 3・工務店
主にこの3つの中から選ぶ事になります。
ハウスメーカーは、お客様から多くの資金を頂いて家づくりをしていますので
それなりの設備やスタッフで研究開発や商品開発を日夜行なっています。
ですから施工業者に特に問題がなければ、それなりの均一的な品質の家は出来ます。
家に対して特別な思いいれや、快適な住み心地などを希望されない方又は建築資金を十分に準備
出来る方はハウスメーカーでもいいでしょう。
ハウスメーカーはある程度、企画プランですので大きくオリジナルを出したい場合は不向きです。
またハウスメーカーは何でもやってくれますので、あなたが何もしたくないのであれば
ハウスメーカーがいいと思います。
2・建築家は敷地が変形していたり狭かったり、日当たりが悪い敷地などハウスメーカー
の標準プランが入らない又は独自のプランをもってそれを実現したい方には建築家
がいいでしょう。
ただし、建築家もいろんな人がいますので、作風、考え方、あなたとの相性などを
考慮して決めましょう。
設計管理料は大体工事金額の10%程度と言われています。
高いと思われる方もいますが、ハウスメーカーは35~45%程度と言われて
いますので実際は、ハウスメーカーよりは安くなります。
3・工務店は、少人数でやっていて経費があまりかからない分ハウスメーカーより安くできます。
しかし、材料仕入れなど建材メーカーの言い値で買っていますので、材料代がハウスメーカー
より高くなります。
材料仕入れの部分を強化すれば、ハウスメーカーや建築家より安くできる可能性があります。
施工はきちんとやる所が多いのですが、センスがなく野暮ったい家になる傾向もあります。
ハウスメーカーの良いところや建築家の良いとろろ工務店の良いところを取り入れて魅力ある
工務店もあります。
自分だけのフルオーダーの外観や住み心地の良い間取り性能を求める人はハウスメーカや建築家、
工務店の良いところだけを取り入れた業者で建てると良いでしょう。
例えば私の会社など(笑)
3つの依頼先について40年の現場経験を元にお話しました。
良いデザインと良い家づくり提案は建築サポートにお任せ!
CASAVIVACE/自然素材×イタリア製建材×オリジナル家具付きデザイナーズ住宅|建築サポート (jyuutaku-sienn.net)
« 最近、長期優良住宅という話があまり聞こえて来なくなったんですが、どうでしょうか? | 家は会社がつくるものではなく職人が作るもの? »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高級半額住宅の今後の可能性はスゴイことになります。業界変革! 12件のビュー
高級住宅が半額で手に入る!夢のマイホーム実現術 11件のビュー
相見積もりも業者選びも、もう古い時代の話。業界変革! 9件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 8件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 7件のビュー
夢のマイホームを手に入れよう!無料の注文住宅診断サービス 5件のビュー
高級半額住宅の家創り資料&無料レポート申し込み&診断テスト 3件のビュー