マイホーム取得によって必要となる税金
マイホーム取得によって必要となる税金はいろいろあります。
代表的なものには、登録免許税や不動産取得税、固定資産税など
があります。
どうしても土地や建物の費用に気が行ってしまいがちですが、
後々「え!こんな税金は予定してなかった」
とならないために、こうした税金もしっかり把握して資金計画を
しておきたいですね。
今回は建物の固定資産税に関するお話です。
ご存知の方も多いと思いますが、これは建物を所有して
いる間、毎年必要となる税金です。
この建物の固定資産税には、特例で軽減措置というものがあります。
例えば一般的な2階建ての新築住宅の場合、一定の要件を満たせば
床面積の120平米までの部分については新築後3年間、税額が2分の1
に軽減されます。
ただし、軽減措置の適用がなくなる4年目からは、これまでの3年間
よりも税金が増えることになります。
実はこうしたことを知らず、「急に税金が増えた!」と驚く方が
けっこういらっしゃいます。
資金計画を立てる際には、こうした点にも注意したいですね。
« 佐賀県で予算以上の自然資材、高断熱、デザイン住宅を建てたい方へ | 自然素材の高断熱の家って建築費が高いんじゃないの? »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 3件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 2件のビュー
佐賀県初!安くて良い家NO1の佐賀デザイン住宅CASAVIVACE 2件のビュー
どの建築会社も不可能な原価率100%の家。ハウスメーカーより1000万円は安い! 2件のビュー
四角い箱形の家が安く建ちます 2件のビュー
アルミ樹脂サッシとオール樹脂サッシの違いは? 2件のビュー
高断熱、自然素材の家がこの価格で建つの?驚きの価格 2件のビュー