外壁選びを失敗しないためには?
新築においてもリフォームにおいても、外壁は大事なポイントの
ひとつです。
まずは外壁の材質を何にするか?
いわゆるサイディングと呼ばれるものを選ぶか?
金属系のカラー鋼板やガルバリウムを選ぶか?
それとも木を使うか?
塗壁という選択もあります。
デザインによっては、それらの組み合わせもあるでしょう。
素材が決まったら、次は色や柄・・・となってくるわけですが、
ちょっと待ってください。
外壁の素材や色をデザインやイメージだけで決めてはいませんか?
今の家は、昔の家とは異なり、デザインがかなり自由になってきました。
だからこそ、屋根の形や軒先の深さなども考慮に入れて、外壁は決めた
ほうがよいのです。
というのは、せっかく新しく建てた、もしくはリフォームした
マイホーム。
いつまでも建てた時のまま、ステキできれいでいて欲しいとは思いませんか?
日本は四季があるために、家にとっては過酷な状況となってい
ます。
暑い夏の日差し、湿度の高さ、梅雨どきの雨・雨・雨、
冬の空っ風に雪などなど。
通常は、屋根がそれらを受け止めているのですが、デザインで屋根
のひさしを短くしたような場合、外壁は昔の家よりもはるかに、
過酷な状況にさらされます。
つまり、屋根のひさしで外壁が守られていた分がなくなってしまうので、
その分、外壁材は雨に強い、汚れに強い素材の外壁材を選びましょう。
また外壁のメンテナンスを早め早めに行うなどの予定をしておくという
ことも大切です。
外壁と屋根、関係ないようでいて実は深く関わっているということを、
ぜひ覚えておいてください。
デザイン・形状・素材・メンテナンス。
すべてをひっくるめトータルで考えてこそ、満足のできる家造りになります。
もちろんそのような点についても、私が全力でアドバイス、サポートいたしますので、
いつでも、そして何度でも、お気軽にご相談くださいね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
欠陥住宅防止と適正な工事費についての考え方 5件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
住宅の本当の値段はもっと安いのか? 2件のビュー
坪単価を80万円から90万円とされる相場より安い72万円から75万円に据え置く。 2件のビュー
建築サポートの建築事例:工事写真集 1件のビュー