注文住宅は全て決まってから工事
安易な設計変更はトラブルのモトです 。
上棟式を終え、家が完成に近づいていく様子を見るのは
とても楽しいものです。
その一方で、
「壁の色は、やっぱり最初の案の方が良かったな」
「ここに収納を設けるのを忘れてた」
など、いくつかの後悔が出てくることがあります。
中には、大きな設計変更を要求する人もいます。
より良い家づくりのための行動ではありますが、
注意が必要です。
なぜなら、設計変更は、
家の性能に影響を与えることがあります。
新たな材料の発注、人材の確保も必要です。
当然、予算は増えます。
工期延長の恐れもあります。
もし、一度完成したものを壊してやり直すのなら、
大工の士気が下がります。
士気が下がった状態での手仕事は、
完成精度に不安が残ります。
もちろんその追加費用はもらってもやる気は下がります。
「小さな変更だから」
と図面の修正をせず、書面を残さず、
現場での口約束だけで済ませる人がいます。
そうすると、
「小さな変更だからタダでやってくれると思っていた」
「指示されたとおりに変更したのに指示通りでないと言われた」
など、新たなトラブルが生まれます。
こうなると、もうお互いに
家づくりを楽しむことはできません。
あなたが業者と契約を交わす時、
間取りや設備、材料に至るまで、すべてを書面化します。
「これらの書類に記載されている通りの家づくりをしましょう」
とお互いに相手を信頼して約束するのが契約です。
その重さを、しっかり意識しておきたいですね。
とはいえ、初めて家づくりをする人が
図面だけで全体のイメージを把握するのは、
とても難しいことです。
立体的なイメージを掴むには、模型を作ったり、
OBさんの住まいを見学したり、
ショールームで色や手触り、使い勝手などを確かめたり、
さまざまな行動を重ねる必要があります。
わからないことや納得しきれないことを
そのままにするのは避けましょう。
「業者が言うとおりにすれば大丈夫だろう」
と、安易に業者任せにするのもやめましょう。
設計変更でトラブルになった事例は多いものです。
そんなトラブルは、できるだけ避けたいですね。
私の方でも今は全て決まってからの着工をするよう
流れを変えています。
« 外壁選びを失敗しないためには? | 個人情報保護について »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 3件のビュー
四角い箱形の家が安く建ちます 2件のビュー
アルミ樹脂サッシとオール樹脂サッシの違いは? 2件のビュー
高断熱、自然素材の家がこの価格で建つの?驚きの価格 2件のビュー
佐賀県初!安くて良い家NO1の佐賀デザイン住宅CASAVIVACE 2件のビュー
どの建築会社も不可能な原価率100%の家。ハウスメーカーより1000万円は安い! 2件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 2件のビュー