企画住宅の設計ルール 佐賀建築サポートの場合
建築サポートでは完全自由設計の注文住宅の他に企画住宅も
提案しています。
企画住宅とは間取りも外観も仕様も全て決まっている住宅です。
初めから全て決まっているので打合せして図面をつくったり
仕様を決めたりする必要がないので家づくりの経費が掛からず
建築コストを安くすることが可能です。
分譲マンションを買うのと同じようなイメージでしょうか。
そうは言っても間取りを少し変更したいというご希望もあるかと
思います。
企画住宅の間取りを変更するときの設計ルールはどのような
ものがあるのか?
という質問をいただきました。
その答えは以下の通りです。
- 企画住宅からの設計ルール
1・建物の出隅、入隅の基本数
凸凹の家がコストがかかるため。
建物が凸凹だと屋根の形も複雑になる。
2・間仕切り壁の基本長さ
間仕切り壁が長いのがコストがかかるため
細かく仕切られた壁が多いと施工費も材料費も増える
3・上下階の間仕切りの不一致
梁の構造補強にコストがかかるため
4・下屋
下屋がつくとコストがかかるため
大きくは以上の4つです。
間取りを変更する場合は変更内容によっては
コストがかかります。
企画住宅は建築コストがかからないように間取りや
外観の設計をしていますので大きく間取りを変えると
企画住宅の安くてもいい家の価値が無くなってしまう
場合もあるのでご注意ください。
« ダウンライトの火災 | 新築後の生活設計、もう立てましたか? »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 2件のビュー
理想の家を適正価格で建てていただきたいから 2件のビュー
ゆったり一人暮らし二人で住むもよし。今、平屋住宅が注目されています 2件のビュー
建築サポートで一緒に家づくりをされた人の声(25年前から2024年7月まで) 1件のビュー