家づくりの適正価格
適正価格ということが家づくりの時、話題になります。
建築業者もお客さん、施主さんも曖昧に適正価格を使って
いませんか?
適正価格とはいくらなのか?
適正価格の意味を考えていますか?
家の適正価格とは一体いくらなのか?
そもそも家づくり=建築費=家の価格に適正価格というものが
存在するのか?
一般的には家の価格は材料代や大工や左官の
人件費に会社の経費利益を足したものが家の価格になるのですが、
これがはたして適正価格なのか?
以前は私も材料費+施工費+建築会社の利益で価格を決めていて、
それが誰にとっても適正価格だと思っていました。
しかし、今は?
私は適正価格はあなたが決めるものだと思います。
一般的な決め方の材料+人件費+会社利益
という決め方は一見なんの問題もないような気がしますが、
大きな問題が隠れています。
それは業者目線で価格が決めれれていると言う事です。
適正価格とはその家の価値が、価格より高いと思ったとき
その価格が適正な価格となるのです。
適正価格とはつまり業者が決めるものではなく
あなたが決めるものです。
あなたにわかるような形で価格を設定し
それを見ていただき納得できればそれが適正価格。
納得できなければ適正価格ではないということです。
いくら材料費や人件費が多く掛かっていても価値のない家
には多くのお金を払いたくないというのが本当
ではないでしょうか?
逆に実際に掛かっている材料費や施工費は安いけど、
本当にその人にとって価値があるものなら、
少し高くても欲しいものです。
だからと言って安く作りぼったくりはいけませんが、
この家だったらこれくらいは出してもいいね。
とあなたが判断したらそれが適正な価格だと思っています。
材料代や人件費の原価の高さと価値は必ずしも比例
するとは限らないのですね。
そうはいっても価格が適正かなんてなかなか分からないですよね。
ある大手企業の経営者が言っていましたが、価格決めは経営の
最重要課題だと。
そして、その価格の決め方は、消費者が出すことができる最大値で
価格を設定することだと。
この決め方も納得できる部分がありますね。
この金額なら買ってもいいい。
この金額なら払ってもいい。
と思う価格設定。
これを住宅ローンに置き換えて考えてみると、
「私は毎月の住宅ローンを少し頑張れば○○万円は払って行ける」
ということでしょうか。
この金額があなたの適正価格!
建築業者は見積をし、建築業者としての家づくりの全ての責任も含めて
建築費=価格をあなたに提示します。
そしてそれが高いか?
安いか?
判断し、それが適正価格かどうかは最終的にはあなたが決めるものです。
あなたしか決められないあなたにとっての適正価格。
あなたの適正価格とはいくらでしょうか。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 4件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が相場より半額の4つのヒミツ 4件のビュー
建築サポートの支援アドバイスとは? 4件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 2件のビュー