冬窓ガラスに水滴が付きます。これが結露です
冬窓ガラスに水滴が付きます。これが結露です。
この湿気がカビの発生、ダニの発生につながります。
このダニの死骸はアレルギーの原因にもなっています。
また結露は窓ガラスだけでなくいろいろなものに発生します。
一般的に見落としなのは壁の中の結露です。
この壁内結露は住宅を支えている土台や柱などを腐らせる原因にもなっています。
昔の家は隙間だらけで常に換気され、家の中が蒸れるようなことは無かったのです。
現代の密閉された住宅では湿気も行き場を失っているのです。
では、これらの問題を解決するためにはどうしたら良いのでしょうか?
家の大敵である結露、現代住宅は何も対策をたてないと結露がビッシリつきます。
窓に付く結露が一番目立ちますが、実は、壁の中にも結露が発生しているのです。
家を建ててから後悔しても手遅れです。
結露が窓に付いたのを見て雨が漏っていると思った人もいるくらい
結露対策がされていない住宅はひどいものです。
結露が発生するとカビがでてそれを餌にダニが発生してそれを人が吸い込んで、
アトピー、喘息などの病気を引き起こ場合もあります。
また窓枠を腐らせ、カーテンなどをよごしています。
結露は造り方次第で防げます。
結露を防ぐポイント
・熱を伝えにくい樹脂性の断熱サッシの使用する。
・建物の断熱をしっかりする。
・内壁を呼吸できる材料で仕上げる。
・壁内に空気の道を作る。(これは工法により違う場合もある)
要するに、室内で多量の水蒸気を発生させず、寒くない家を造らなければ
いけないと言う事です。
窓ガラスに付く結露がなくなれば、冬快適に過ごせますね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
無料:家創りメール相談:依頼先選びサービス 13件のビュー
自然素材 × 高断熱 × 高デザイン住宅が、驚きのコストで。 10件のビュー
理想の家は、予算であきらめる時代ではありません。 8件のビュー
その家、本当に3,000万円も必要ですか? 8件のビュー
四角い箱形の家が安く建ちます 6件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 3件のビュー
ムダなコストや時間がゼロの家:イタリアデザイン住宅 3件のビュー