佐賀でも高断熱の家を建てよう
- 40%が無断熱住宅
国土交通省によると、既存住宅の約40%が無断熱住宅だとか。
次世代省エネ基準を満たしている住宅は5%なので、
これからまだまだ寒さが厳しくなると、その5%以外の住宅で暮らす人は
少なからず寒さに悩まされるということになります。
季節の変化を楽しむために断熱性を抑えた人はともかく、
それ以外の方にはつらい時期ですね。
- 断熱性が低い住宅のデメリット
・冷暖房の費用がかさむ
・結露が原因でカビやダニが発生しやすく、住宅が傷みやすい
・部屋ごとの温度差が大きく、ヒートショックが起きやすい
・体を動かすのが億劫になるので運動不足になりやすい
- 資産価値を重視するなら
新築する時、将来の売却や賃貸に備えて
資産価値を重視する人が増えているとか。
一方、親から資産価値の低い住宅を相続したために、
売却も維持管理もできずに困っている人が増えています。
資産価値を高めるためには断熱性が欠かせません。
断熱性が高いと、寒さ暑さによる健康被害を防ぐことができます。
健康に暮らせる住まいなら、家族は毎日安心して暮らせます。
広さを優先するか、断熱性などの性能を優先するか、
または予算を優先するか、
きっと難しい問題だと思います。
これらは、数字や図面だけで説明されてもピンと来ないものです。
OBさんの家などの実例で体感、話を聞きながら、
より良い方向を探したいですね。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
集客から売上アップへ導く「5倍戦略設計」市場検証のための無料キャンペーン 22件のビュー
手術も家創りもビジネスも――成功のポイントは「チームプレー」 16件のビュー
「良い家を建てているのになぜ売れないのか?」原因は説明しすぎかもしれません 13件のビュー
“売れない不安”とはサヨナラしませんか?戦略設計図でビジネスを劇的に変える 12件のビュー
いまこそオフラインを活用して優良顧客と“深くつながる”最短ルート 10件のビュー
なぜメディアの多様化が必要? 複数のメディアを行き来しながら比較・検討 9件のビュー
成功の9割は「事前準備」で決まる 建築も、ビジネスも、商売もこれだけ! 9件のビュー