新築の見学会をお願いされたら?
あなたが新築をする時、業者に「あなたのお宅で見学会をさせてください」
と言われることがあるかもしれません。
今のうちに注意点をお話ししておきます。
見学会には、いくつかの種類がありますね。
よく開催されているのが、・骨組みが見えている状態での『構造見学会』。
・住める状態までつくり上げた状態での『完成見学会』です。
これらの見学会は、作業の進捗に合わせて開催されるわけではありません。
作業計画の進捗に合わせて計画を立てます。
そうしないと、集客に必要な時間を確保できませんから、当然と言えば当然のことです。
ただ、新築工事の場合、計画より遅れることがあります。
これが1日2日の遅れなら、まだマシです。
資材の発注ミスや計画の変更などで、もっと遅れることもあります。
しかし、遅れを取り戻し、見学会に間に合わせるために急いで作業をして、その結果、施工不良になってしまったら・・・。
到底納得できませんよね。
ですから、もし見学会の依頼を引き受けるのなら、業者には余裕を持ったスケジュールを組んでもらいましょう。
それはつまり、引き渡しまでの時間が長くなるということでもあります。
これから何十年も住むことを考えたら、余裕のある工期で、丁寧な作業を
してもらうことを優先した方が安心です。
« 家が完成してからが大事 | ハザードマップと防災マップ »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
日本で一番のマイホーム実現の法則:建築サポートの無料相談所オープン! 7件のビュー
欠陥住宅防止と適正な工事費についての考え方 5件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 5件のビュー
モンスター施主および悪質施主への対応について 3件のビュー
坪単価を80万円から90万円とされる相場より安い72万円から75万円に据え置く。 2件のビュー
住宅の本当の値段はもっと安いのか? 2件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 1件のビュー