雨漏りを防ぐ防水工事

今日は、防水工事についてです。

 

瑕疵保証で瑕疵が多いのがこの防水工事だということでした。

 

 

防水工事とは、建物を雨、雪、水から守るための工事のことです。

 

外壁を貼っていない状態でも、雨水の浸入を防げないといけません。

 

 

具体的には、事前に防水シートという白い紙状のものを貼っておくのですが、

 

様々な部材が必要に応じてそれを破ってしまいます。

 

例えば、電気の引き込み線、電話線、TVのケーブル、換気扇、エアコンなどの

 

各種ダクトパイプなどです。

 

 

コンセントやスイッチの場所もわかる頃です。

 

窓・スイッチ・コンセントなど使い勝手をもう一度チェックしてみましょう。

 

スケールをもち、家具の配置をイメージして、コンセントなどの変更があれば、

 

この時が最後です。

 

仕上がってからの追加や変更は、出来ない場合もありますから、

 

この段階で充分チェックしておきましょう。

 

 

そして、窓周りです。

 

これらの部分に、防水テープで補修していくのですが、

 

窓以外は、あまり徹底されていない現場がよくあります。

 

 

誰がすべき工事かが曖昧で、手間がかかるので、進んでやりたがらないのです。

 

建築業者によっても対応が違うようです。

 

 

工法にはいろいろありますが、その部分や状況によって工法を変える必要があります。

 

完全に当てはまるわけではありませんが、屋上の防水工事にはアスファルト系の

 

工法が向いており、

 

勾配屋根の防水工事にはアスファルト以外の材料を使う工法のほうが向いています。

 

 

 

注意点

 

 

壁の場合、防水シートは下のシートに上のシートをかぶせるようにして

 

重ねて貼っていきます。

 

しかし、サッシ周辺やバルコニーの手すり周辺などの複雑な場所で、

 

 

この順序を間違えたり、防水処理が不十分だったりして、雨漏りする例が多いようです。

 

このような欠陥は、壁の中や天井裏に水が流れ、

 

木材を腐らせて建物を内側から侵食していく原因となります。

 

防水処理を丁寧にしてくれているか。

 

気になるところは、業者に確認してみましょう。

 

 

 

 

防水シートは、プレゼントの包装と同じく、たるんでいたり隙間があったりせず、

 

キチンとビシッと包装されているかどうかが大事なんですが、施行する大工に

 

よっては、あまり気にしないで、適当に張っている現場も時々見ます。

 

雨漏りは家の耐久性に大きく影響してくるので、入念な施工が肝心です。

 

また、無理な外観デザインも禁物です。

 

 

例えば棟がいくつも入り組んでいる。

 

雨どいを隠す納まりなど、新築当初は良いかも知れませんが

 

何十年もそれで大丈夫なのか?

 

と考えると、雨漏りがしないデザイン、納まりを優先させることが

 

大事だと考えます。

 


«   |   »

予算不足の方はコチラ▼▼

予算内の理想の家づくり

理想の家や理想の家づくりを求めて早いもので45年が経ちました。
いい家を安く建てることやお施主様が希望される家をお施主様の安心な予算内で適正に安く家を建てる。
今までの建築会社がやれなかった高品質、高性能の住宅を普通の価格で提供する。試行錯誤の連続ですが、それも楽しむ。
家づくりにかかわる誰もが楽しく家づくりができるようにしたい。
施主と建築業者は同じ家づくりのゴールを目指すパートナーです。
価値観が同じお施主さんや工務店さん、そして設計士さんとの家づくりを楽しんでいます。