建築業者選びは大変
家づくりで大変な業者選び。
ハウスメーカー、工務店、設計事務所、街の大工さん。
どこに依頼するのか迷いますよね。
ちなみに私の会社は、設計事務所、工務店、大工さんが一緒になったようなおかしな会社です。
この業者選びが、また大変なんです。
なぜかと言うと、業者の数が多いからです。
私の住んでる佐賀県でも、家を建てることができる建設業許可業者は約3900社あります。
その3900社の中から自分にふさわしい1社を選ぶことになるわけです。
だから、それは至難の技なんですね。
例えば、外食するとしましょう。
その時、予算、好み、用途、人数などがわからないとお店が決められませんよね。
予算が、1人1000円、5000円、1万円では行くところが全然違うでしょう。
もし、予算が1000円だったら、うどん屋とかラーメン屋ってとこですかね。
また、好みもあります。
中華料理、日本料理、フランス料理、イタリア料理などいろいろあります。
そして、誰とどういう目的で。
家族、友人、お客さんでは行く所が違ってきませんか?
このように、それらが決まってはじめて行くお店が決まるわけです。
家も同様です。
それぞれの条件を決めないと、どの業者へ行くかがわからないんです。
工務店と一口に言っても、それぞれ特徴が違います。
材料にこだわってる、技術にこだわってる、デザインにこだわってる。
また、とにかく安い、アフターメンテナンスにこだわっている。
など色々あります。
だから、その業者さんの特徴を把握してないと、違うところに行くことになるんですね。
しかし、実際、その業者の特徴を見極めるのは非常に難しいです。
では、どういう風にそれを見分けたらいいのか?
一つは、その業者さんの得意分野を知ることですね。
それから二つ目は、企業としての安定感です。
面白いことに、小さいところほど潰れにくいです。
なぜなら、OB客からのリフォームなどで食いつなぐことができます。
固定費を抑えることができ、頑張りがきくからです。
しかし、規模が大きいと、受注減が会社経営に直接影響します。
また、急激に業績を伸ばしているところは要注意ですね。
それは、分譲業者も同じです。
業者は売りやすい土地を選んで分譲してますが、それでも売れ残る物件もあります。
それが在庫として増えてくると、経営を圧迫します。
銀行からお金を借りて分譲しているので、その支払いが負担になってくるんです。
数多くやっている分譲業者は、そう言うことも考えてくださいね。
どちらかと言うと、小さいことろの方が潰れにくい。
その町で何代にも渡って工務店をやっている所は安心です。
なぜなら、OBさんがたくさんいるからです。
新築の需要がなくてもリフォームの仕事があり、なかなか潰れません。
また、広告宣伝などをしないので、余分な経費がかかりません。
ハウスメーカなんて、約6割家、4割経費ですからね。
3000万円の内、1200万円以上が経費!
すごいです。
経費を減らすために小さな会社は出来るだけインターネットなどあまり費用がかからないものを
大いに活用したいですね。
その違いが家や価格に反映するんですから。
今日は、業者の特徴を知ることが業者選びの第一歩と言う話でした。
また、経営が安定しているかどうかは会社の規模に関係ありません。
むしろ大きいところほど気をつけなければいけません。
だから、堅実なところを選んでくださいね。
たくさんの営業マンがいて、派手に宣伝しているところは要注意です。
チラシで見学会を頻繁にやっているところも要注意。
固定費で経営を圧迫します。
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
高級半額住宅の今後の可能性はスゴイことになります。業界変革! 13件のビュー
500万円分の高級住宅提案書を無料プレゼント!夢のマイホーム実現へ第一歩 12件のビュー
高級住宅が半額で手に入る!夢のマイホーム実現術 11件のビュー
相見積もりも業者選びも、もう古い時代の話。業界変革! 9件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 8件のビュー
建築サポートの高級デザイン住宅が半額:選び方4選 7件のビュー
標準的な工期:基礎工事から完成までの大まかなスケジュール(材料発注を含む) 6件のビュー