家づくりで“成功する”には何が大切でしょうか?
家づくりで“成功する”には何が大切でしょうか?
何を重要とするかは人それぞれかもしれません。
しかし、もっとも重要なのは、信頼関係ではありませんか?
営業マンとの信頼関係。
家づくりに関わる、設計士、現場監督、社長、との信頼関係。
全ての人と信頼関係を築く事ができれば、
きっと満足できる家づくりになるでしょう。
ところで
インターネットが浸透したことで、メールマガジンやホームページ、
ブログなど、ネットからの情報発信が増えましたよね。
昔に比べ情報収集が簡単にでき、とても便利になりました。
便利なんですが、その情報は“すべて正しい”わけではないんです。
たぶんあなたも、そんな事はわかっていると
思いながら情報収集していませんか?
その中で、見極める事って本当に難しいですよね。
私もいろんなメルマガを読んだり、家づくりの専門家に話を聞いたり、
本を読んだり、インターネットで検索したり、あらゆる方法で情報収集をします。
ハウスメーカーや工務店などのホームページを見ると、
自社の製品や工法ばかり薦めて、他社の製品や工法の悪い所を並べ立てます。
書籍にしても、一般論を述べているようでいて、
暗に特定の製品や工法を薦めているようなものもあります。
今まで一緒に勉強してきたあなたならわかると思いますが、
すべての事にメリットとデメリットがありますよね。
一方からしか見ないというということは、よく見ているようで
実は目隠しをしているようなもの。
とても怖いことなんです。
仕入れた情報がツギハギ状態?!
ですから、仕入れた情報を色々な角度から見て判断することが大切です。
ですが、もし、あなたが
「断熱と工法に関してはかなり勉強したから、大抵のことなら知っている。
だから騙されたり失敗したりは、絶対にありません!!」
というような、“情報収集屋or勉強熱心なタイプ”だとすれば
注意して欲しいことが2つあります。
まず1つ目。
そういうタイプの人は、たぶん直接工務店に依頼して家を建てる
場合が多いでしょうが、トラブルになるケースも多いそうです。
情報収集し勉強してきたのに、なぜでしょう?
簡単に言うと仕入れた情報が“ツギハギ状態”だからなんだそうです。
単なる情報が『種』とすると、この種にあなたとあなたの家族が
エッセンス『水』をまくのです。
そうすると、あなただけの家づくりの『花』が咲くんです。
でも、“情報収集屋or勉強熱心なタイプ”の人は、たくさんの種を
集められるだけ集めます。
育て方なんかわからないままに・・・。
そして、とにかくエッセンスをふりまいてしまいます。
すると、どうなるでしょうか?
家づくりの情報をたくさん集め、それなりに勉強してきたあなた。
ただ基本的なことが分かっていないと・・・
上手く芽がでなかったり、育たなかったり、花は咲いても
思い描いていた花ではなかったり。
「こんなはずじゃなかったのに・・・」となってしまうんです。
一生懸命勉強してこの結果じゃあ、悲しいですね。
何事も基本が大事だということです。
« 自由設計の注文住宅を考えるなら良い家を安く実現することを考えよう | 多くの人は建築費用どこにお金をかけているの? »
予算不足の方はコチラ▼▼
妥協なき家づくりを目指し
大奮闘中のあなたへ送る?
無料メルマガ
【家づくり成功の秘訣】
注文住宅を建てたい方に
間取りと適正見積を提供
最高品質の家を
安く建てたい方へ
人気の記事
不誠実な業者や施主は家づくりをする資格も権利もない原価公開住宅最大の敵だ! 14件のビュー
「悪意ある施主や業者を排除」 ─ 正直で真面目な人とだけ家づくりをする理由 ─ 11件のビュー
建築業界は100年遅れている? - 原価公開住宅が変革の先駆けになる - 8件のビュー
家づくりがうまくいくかどうかー それは予算の多い少ないでは100%決まりません 8件のビュー
2025年 注文住宅を安く建てる!いい家安くプロジェクト! 6件のビュー
相見積もり・競争見積もりを希望されてもお受けできません。と言っていました。 4件のビュー
経費利益・材料費・職人の手間賃・設備費・設計費などを明確に開示する 3件のビュー